令和4年度以前
『安全たすき』の使い方について
交通指導員からのご指導をもとに「安全たすき」の使い方については、次のとおりとします。
・昼間や登下校中:反射材のない方を表(外向き)にする。(写真①)
・薄暗い時や夜間:反射材のある方を表(外向き)にする。(写真②)
新学期から正しい使い方ができるように、お子様に確認をしていただきますようお願いいたします。
なお、今後新しいたすきに記名をする際は、反射材の横にあまり大きくない文字で記名をしてください。よろしくお願いします。
【写真①:反射材なし】 【写真②:反射材あり】
西小フェスタがありました。
1月28日(土)の午前中に西小フェスタ(学習発表会)がありました。
新型コロナウイルス感染症の影響も心配されましたが、無事に開催することができました。各学年とも、それぞれの個性とよさを生かして、合奏や合唱、発表をしていました。これまでの学習の成果を十分に発表することができたようです。
社会科見学へ行きました
11月18日に4年生は、通潤橋・円水分形(山都町)、お祭りでんでん館(八代市)へ社会科見学に行きました。円形分水や通潤橋では、ボランティアの方に説明していただき、学びを深めることができました。通潤橋の放水では、思わず「わぁ~」と歓声があがりました。また、お祭りでんでん館で妙見祭などのお祭りについて説明を聞いたことで、子供たちは人吉球磨のお祭りにも興味をもったようです。実際に現地に行き、見学することで子供たちは多くのことを学びました。社会科見学で学んだことをしっかりまとめ、これからの学習にもつなげていきたいと思います。
街探検をしました
11月15日に2年生が、生活科の学習で町探検を行いました。
子供たちは、今日までにお店の人にどんなことをインタビューするかを一生懸命考えて、準備してきました。そして、緊張しながらも頑張ってインタビューをしていました。お店の方がお客さんのためにいろいろな工夫をしているということを学ぶことができました。これからの生活科の学習では、町探検のまとめをする予定です。御協力いただいた店舗の皆様ありがとうございました。
避難訓練を行いました
11月1日に理科室から出火という想定で避難訓練を行いました。子供たちは放送をしっかり聞き、ハンカチできちんと口を押さえて真剣な態度で避難することができました。
消防署の方や校長先生、担当の先生から、「火災の怖さ」、「避難時の注意事項」、「火遊びを絶対にしないこと」等、お話がありました。後半は防災教室として、1・2年生は「煙体験と防災クイズ」、3~6年生は「消火器を使った消火訓練」を行いました。今回の訓練の経験や体験を通した学びを生かして、火災に対しての防災意識を高めていってほしいです。
JAXAの方と理科の授業!
10月26日(水)にJAXA(宇宙航空研究開発機構)の佐藤毅彦先生による、理科の授業がありました。前半は6年生に月の満ち欠けについて月の模型やライトを使って分かりやすく教えてもらいました。後半は5・6年生に「金星探査のトップランナー『あかつき』」という演題で講演してもらいました。子供たちも熱心に佐藤先生の話を聞き、とても有意義な時間を過ごすことができました。
修学旅行12
今、宮原SAで最後のトイレ休憩を済ませました。錦町役場へは17時40分頃に到着予定です。
修学旅行11
トイレ休憩で山浦PAに寄りました。
修学旅行⑩
子どもたちが一番楽しみにしていたハウステンボスです。活動班ごとにハウステンボス内を巡り沢山の思い出を作ることができました。これから錦町へ帰ります。
修学旅行⑨
和泉屋でお買い物をしました。みんなよく考えながらお買い物をすることができました。
修学旅行⑧その2
朝食メニューです。
修学旅行⑧
朝食を食べてこれから和泉屋に出発です。
修学旅行⑦その2
夕食メニューも載せておきます。
修学旅行⑦
修学旅行1日目が終了しました。みんなお腹ぺこぺこです。夕食後、長崎の夜景を見て今日の学習をしおりにまとめ、21時30分に消灯します。とても充実した修学旅行1日目でした。
修学旅行⑥
⑥平和公園で平和集会を行いました。
修学旅行⑤
原爆資料館につきました。
修学旅行④
四季の里でお昼ご飯です。
修学旅行③
早起きしたせいか、お腹ペコペコの子どもたち。食欲旺盛です。みんな元気です。
修学旅行②
吉野ヶ里遺跡に来ました。当時の人々の生活の様子が伺えます。写真は高床倉庫を見学している様子です。
修学旅行①
役場を出発して宮原PAに到着しました。トイレ休憩をすませて吉野ヶ里遺跡に向けて出発します。
元気な声で朝の挨拶!
10月14日(金)に町内一斉挨拶運動がありました。
生活安全委員会の保護者と職員で学校や校区の危険箇所に立ち、登校中の子供たちと挨拶を交わしました。
学校のケンパロードでも行われ、普段よりレベルの高い挨拶が聞かれ、すがすがしい気持ちになりました。
身体の動きについて勉強しました。
10月4日の5時間目に外部講師の方を招き、特別支援学級の児童を対象に自立活動を行いました。腕や足、背中などを使って、様々な動きに取り組み、楽しく活動することができました。
5年生集団宿泊教室について
5年生は今、石野公園で最後の休憩をしました。今から向かいます。
5年生集団宿泊教室について15
集団宿泊教室は球泉洞で休憩をしました。
5年生集団宿泊教室について14
5年生の集団宿泊教室は、予定をしていた日程を全て終了し、あしきた青少年の家の家を出発しました。予定通りJA西支所に16時30分到着予定です。
5年生集団宿泊教室について13
最終日の午後はフライングディスクでした。チームでわいわい楽しそうです。
この後、退所式をして、JA西支所に予定通りの16:30には到着できるようにこちらを出発します。
5年生集団宿泊教室について12
3日目です。今日も良い天気に恵まれて、朝の集い、そして、朝食を終えて、ビンゴオリエンテーリング中です。しかし、部屋の掃除や荷物整理に時間がかかりました。普段の生活とは違うので体験を通した勉強です。
これは、スタート前の作戦会議です。
5年生集団宿泊教室について11
今日最後の班長会議。この後は振り返りや就寝準備です。この時間まで担任の先生たちと頑張っています。
5年生集団宿泊教室について⑩
夜はキャンドルの集いでした。
静かに考える時間とみんなで楽しく活動する時間があり、めりはりのある有意義な内容でした。
5年生集団宿泊教室について⑨
本日の夕食は大人気のカレーライス
5年生集団宿泊教室について⑧
午後のマリン活動はペーロン船でした。少しうねりがあったため、時間が短くなりましたが、自力で戻ってくることができました。
5年生集団宿泊教室について⑦
2日目の昼食です。
体調不良もなく、みんな元気で、もりもり食べています。
こんなに天気が良いです。ペーロン船が楽しみです。
5年生集団宿泊教室について⑥
2日目午前の活動は海水浴です。
5年生集団宿泊教室について④
昨日の夜はナイトゲームでした。校長先生の応援がありました。夜空がきれいでした。
今日は朝、少し雨が降っていますが天気は回復しそうです。
みんな朝から元気です。
朝の集い
5年生集団宿泊教室について③
午後は環境学習と水俣病資料館見学でした。そして、いよいよ、あしきた青少年の家に移動してきました。
入所式を終えて、太刀魚丼を食べています。
5年生集団宿泊教室のついて②
語り部さんの講話を聞きながら、たくさんのメモを取ってました。
昼食は芝生広場でお弁当を食べました。とても天気が良いです。
【出発式】
【講話】
【昼食】
5年生集団宿泊教室が始まりました。
本日から5年生の集団宿泊教室が始まりました。昨日まで天候が心配でしたが、無事に出発式を終えて水俣へ向けて出発しました。
出発式では、校長先生と半田先生から話がありました。
普段とは異なる環境や場所での2泊3日の学習となりますので、多くのことを学ぶことのできる充実した3日間になると思います。
なお、集団宿泊教室の様子は、随時HPに更新してお知らせする予定です。
これから水俣病資料館で講話を聞きます。
写真は後で更新します。
落語を楽しみました!
6月22日の5・6時間目に芸術鑑賞会がありました。今回は「わんぱく企画有限会社」の方に来ていただき、落語を鑑賞しました。初めて落語を見る児童も多かったようですが、会場の体育館は大盛り上がりで、伝統芸能の素晴らしさや面白さを感じることができたのではないでしょうか。
運動会を行いました。
5/29(日)、運動会を行いました。本年度も新型コロナウイルス感染防止に努め、実施しました。
子どもたちは熱い中、徒競走、リレー、各学年部の表現、応援合戦等、がんばりました。最後まで、一生懸命な姿に感動の連続でした。今回の学びを生かして、今後もますますがんばっていってほしいです。
保護者の皆様には、子どもたちへの温かい励まし、応援、片付け等、ありがとうございました!!
防災教室を行いました
4月18日の3・4時間目に防災教室を行いました。外部講師として消防署の方を招き、主に「地震」と「水害」に関する災害のことについて教えていただきました。「災害は必ず発生する(予測できない)」だからこそ、まずは自分で自分の身を守れるように非常用持出品を準備したり、防災マップから危険な場所と避難場所を確認したり、災害が起きたときのことを想定したりしておくことが大切だと学ぶことができました。
令和4年度入学式がありました
4月11日、令和4年度入学式を行いました。かわいくて元気いっぱいな47名の新入生がしっかり並んで入場しました。式では、呼名に対して緊張しつつも上手に返事をすることができました。また、式後半には、在校生による歓迎メッセージや学校紹介(動画)があり、明日から始まる小学校での生活を楽しみにしていました。素敵な1年生を迎えて、今後も更に素晴らしい西小学校になっていくことと思います。
3月9日(水)に「PTA朝のあいさつ運動」をしました
錦町PTA連絡協議会生活・安全委員会の事業の一環としてあいさつ運動をしました。PTA生活安全委員会の保護者9名と本校職員で、学校の昇降口やケンパロードに立っていただき、実施しました。
子どもたちにあいさつや声掛けをしていただいたので、元気にあいさつをする子どもがいつもより多かったように思いました。寒い中、生活安全委員会の皆様、大変ありがとうございました。
これからも、ますます、挨拶上手な西っ子が増えていってほしいです。
3月7日(月)にお別れ遠足をしました
2校時に、「お別れ集会」を遠隔会議システムを活用し、各教室を繋いで実施しました。各クラスからは、6年生に「ありがとう」の気持ちを込めた楽しい出し物が披露されました。発表後は、1年生の代表から6年生にお礼のメッセージも手渡されました。受け取った6年生はとても嬉しそうな表情をしていました。
集会後は、密にならないように、学年ごとに歩いて錦町民グラウンドに行きました。到着後はお弁当を食べ、ボール遊びや鬼ごっこ、なわとびなどをして楽しい時間を過ごしました。新型コロナ対策の為、遊ぶ時間は少し短縮しましたが、
いい思い出になったことと思います。
あと2週間で6年生は卒業します。
最後まで楽しく充実した小学校生活を送ってほしいです。
Pepper(ペッパー)が西小に来ました
ロボットと共生する社会にむけて、現在、人型ロボットペッパーを活用した社会貢献プログラムが実施されています。
2月28日(月)から図書室に登場したペッパー。言葉を返したり、目で姿を追ったりしてくれます。初日は会話だけではなく、ラジオ体操を一緒にしたり、天気予報を伝えたりしてくれました。
子ども達からは、「かわいいね。」、「すごいね」という声が聞かれ、そばにいるみんなを笑顔にしてくれました。
ペッパーは3月24日(木)まで本校にいます。
3学期が始まりました
1/11(火)1校時に始業式がありました。感染症予防のため、全校児童が1か所に集まらずに、校長室と各教室を遠隔会議システムでつないで実施しました。1、3、6年生の代表児童の発表からは、「漢字をきちんと覚えたい。」、「整理整頓をがんばりたい。」、「何事にも意欲的に取り組み、楽しい思い出を作りたい。」等、がんばりたい気持ちがしっかり伝わってきました。校長先生からは、「新型コロナウイルスがまた流行してきているので、感染に気を付けて生活すること。」、「登下校中、1列に並んで交通事故に遭わないように気を付けること。」、「2学期から取り組んでいる速音読をがんばっていくこと。」等のお話をされました。厳しい寒さが続きますが、感染症予防の徹底や体調管理をしながら、新しい目標に向かって、西っ子みんなでがんばっていってほしいと思います。
『花の宅配便』で感謝の気持ちを伝えました
12月15日(水)に、行いました。
「花の宅配便」は、自分たちが育てた花を地域の高齢者の方に届け、ふれあいを広めるとともに、地域の方々から支えられていることへの感謝の気持ちを育てるために行っています。
子どもたちは、登校班ごとに宅配する場所を分担して訪問しました。
花と一緒に、地域のみなさんへ感謝の気持ちもしっかり伝えることができたことと思います。子どもたちにはこれからも、感謝の気持ちを大切にしていってほしいです。
持久走大会がんばりました
11/25(木)、良い天気に恵まれ校内持久走大会を1~3校時に行いました。
1・2学年は1200m、3学年は1530m、4学年は2110m、5・6学年は、2700mのコースでした。これまでに子どもたちは、体育の授業やランランタイム(ランニングの時間)で練習を積み重ねてきました。本番でも一人一人が自分の目標に向かって一生懸命走り抜きました。また、他学年児童への応援もみんな熱心に行うことができました。安全に誘導していただいたPTA役員の皆様、温かく応援していただいた地域や保護者の皆様、大変お世話になりました。
「避難訓練」がありました
11月22日(月)の3校時に、「理科室で火災が発生した。」という想定で行いました。子どもたちは放送をしっかり聞き、ハンカチできちんと口を押さえて真剣な態度で避難することができました。
消防署の方や校長先生、担当の先生から、「火災の怖さ」、「避難時の注意事項」、「火遊びを絶対にしないこと」等、お話がありました。途中、1・2年生と3~6年生に分かれて、「煙による避難の困難さ体験」、「消火器の使い方について」それぞれ体験を通して学びました。今回の訓練の経験や学びを生かして、火災に対しての防災意識を高めていって欲しいです。
楽しかった! いもほり
11/9(火)、1、2年生は「生活科」でいもほりをしました。
6月につるさしをしてから今まで、収穫をとても楽しみにしていた子どもたちです。
当日は、JAくま青壮年部の方々にご協力いただきながら、収穫しました。子ども達は夢中で泥んこになりながら、いもほりをしました。たくさん収穫することができ、みんな笑顔いっぱいで楽しい思い出ができました。JAくま青壮年部の皆様、ありがとうございました。
認知症サポーター養成講座がありました
11/9(火)2校時に4、5年生は「総合的な学習の時間」に『認知症サポーター養成講座』を受講しました。
講座の前半では、今後高齢化が進んでいくことで認知症の方も増えていくことが予想されることや認知症の方の主な症状について等、詳しく説明していただきました。
後半には、認知症の方にどのように接していくのが望ましいのか、良い例と悪い例の劇を通してみんなで深く考えました。
また、3つのない(「心を傷つけない」、「急がせない」、「驚かせない」)が大切であることも学びました。
最後に「普段の生活でも、周りの人に思いやりのある優しい言葉掛けや、手助けができるようになれるといいですね。」とお話をされました。子ども達には今回の学びを普段の生活に生かしていって欲しいです。
今回お世話をしていただいた錦町役場や高齢者福祉施設の皆様、大変お世話になりました。