2022年10月の記事一覧

10月7日の給食

きょうはデザートにブルーベリーゼリーがありました。目の愛護デーの献立です。

ブルーベリーには疲れた目にきく栄養素がはいっています。いつもがんばってくれている自分の目にお疲れ様の感謝の気持ちでいただきました。今日の南関町の食材は南関米です。

 

 

10月6日の給食

今日は福岡県の郷土料理「筑前煮」です。昔福岡県の北部を「筑前の国」と呼ばれていたことからこの名前がついたそうです。鶏肉やいろいろな野菜が使われて栄養いっぱいでした。

 

10月5日の給食

今日はポークビーンズでした。

アメリカの料理で、名前のとおり豚肉と豆を煮込んだ料理です。今日はいろいろな豆を入れて料理してくださいました。豆には肉や魚と同じように体をつくる働きがあるほか、おなかの掃除をしてくれる食物繊維も含まれています。日本人は豆を食べる習慣が少なくなってきているそうなので、給食は豆を食べる大切な機会です。残さずおいしくいただきました。

10月4日の給食

今日は豚肉を使ったポークカレーでした。豚肉にはビタミンB1が含まれています。エネルギーをつくりだすときに必要で不足すると疲れやすくなります。口内炎ができたり、肌の調子も悪くなるそうです。残さず食べて栄養をしっかりとりたいです。

10月3日の給食

今日は魚のキャロット焼きでした。魚はホキという魚です。

にんじんのペーストにマヨネーズをまぜたものを魚の上にのせて焼いてあるそうです。

オレンジ色があざやかですね。

魚やにんじんが苦手な人でも、マヨネーズのコクとうまみでおいしく食べられる料理でした。