2022年3月の記事一覧

3月3日の給食

今日は、ひなまつりの日、明日の卒業式をひかえた中学生最後の給食ということで、お祝い料理の南関あげのちらしずしと菜の花をつかった和え物をつくっていただきました。

そして、JA玉名よりいただいた味噌をつかった味噌汁です。玉名地域でとれたねぎ、たまねぎ、だいこん、にんじんの具だくさん味噌汁です。それから、信田です。これは油揚げを用いた料理に使うことばです。 袋状に開いてミンチや野菜をいれ、甘辛く煮て味つけしてありました。とってもおいしかったです。

3月2日の給食

今日のメニューは、テーブルロール、コンソメスープ、魚のラタトゥイユ添え、牛乳です。

今日はフランス料理の家庭料理「ラタトゥイユ」です。見た目はカラフルで綺麗ですが、「粗末な料理」という意味だそうです。わけは、オリーブオイルでなすなどの野菜を炒め、野菜から出た水分で煮るだけの簡単な料理だからだそうです。前菜や付け合わせとして使用されます。今日は魚のソースとしてつかわれました。

3月1日の給食

今日のメニューは、カツカレー、ミモザサラダ、牛乳です。

今日はカツカレーです。ごはんの上にカツをのせて、カレーを少しずつかけながらいただきました。また、今日のサラダの「ミモザ」はこの花です。

春に咲く黄色の小さな花です。サラダでは、炒り卵でミモザの花を表現されています。ミモザの花言葉は「思いやり」です。心を穏やかにさせるには、思いやりを持つことが大事です。