2021年7月の記事一覧

7月5日の給食

今日のメニューは、麦ご飯、牛乳、たまごスープ、なすの肉味噌、きゅうりの梅肉あえです。

今日は、梅肉できゅうりをあえてありました。梅にはクエン酸がたくさん入っているので、食べ物を腐りにくくしたり、からだを疲れにくくしてくれます。今の季節にぴったりの食べ物です。特に今日は朝から湿度が高く、とても蒸し暑い日でしたが、きゅうりの梅肉和えで元気が出ました。ありがとうございました。

7月2日の給食

今日のメニューは、冬瓜と肉団子のスープ、ゴーヤチャンプルー、ごはん、牛乳です。

今日は沖縄料理のゴーヤチャンプルーです。チャンプルーとは、沖縄の方言で「ごちゃまぜ」という意味があります。今日はゴーヤを使っているので、ゴーヤチャンプルーといいます。今日は冬瓜のスープもありますが、ゴーヤと冬瓜は沖縄県を代表する野菜で「島野菜」のひとつです。

7月1日の給食

今日のメニューは、麦ご飯、牛乳、味噌汁、あじフライ、オクラごま酢あえです。

今日はオクラのあえものです。オクラは夏が旬の野菜です。横に切るとほしの形をしています。おくらはねばねばしていますが、これは食物繊維で、からだの調子を整えてくれます。オクラの花はクリーム色をしています。1日でしぼんでしましますが、花がおわると実が空にむかって育ちます。10センチくらいになったら収穫します。

今日の南関町の食材は南関米、たまねぎ、なす、かぼちゃ、きゅうり、南関あげです。(ほっかほかニュースより)