2020年5月の記事一覧

本日のメニュー

本日のメニューは、わかめご飯、たけのこのうま煮、スパゲティサラダ、牛乳 642㎉ タンパク質21.7g 暑くなってきて給食センターの調理場も大変な暑さだと思います。心から感謝申し上げます。

 

本日のメニュー

本日のメニューは、麦ごはん、鶏肉のごまみそ煮、かぼちゃと旬野菜のサラダ、牛乳 690㎉ タンパク質24.3g

本日のメニュー

今日のメニューは、コッペパン、りんごジャム、牛乳、クリームシチュー、にんじんとツナのサラダ 601㎉ タンパク質22.5g 感謝!

本日のメニュー

本日のメニューは、(子どもも大人も大好き)カレーライス、みそドレッシングサラダ、牛乳 636㎉ タンパク質20.3g 感謝!

 

本日のメニュー

本日のメニューは、たけのこごはん、みそ汁、あじごまフライ、牛乳 570㎉ タンパク質21g

給食では、久しぶりのごはんでした。感謝。

本日のメニュー

本日のメニューは、食パン、いちごジャム、牛乳、じゃがいものベーコン煮、ごまドレッシングサラダ

588㎉ タンパク質21.4g 日々感謝しながらいただいています!

本日のメニュー

本日のメニューは、食パン、キャベツと肉団子のスープ、今月の旬食材である「じゃがいも」を使ったポテトサラダ、牛乳 551㎉ タンパク質21.8g 感謝!

本日のメニュー

丸パン、節そうめんのスープ、魚のオーロラソース、牛乳 569㎉ タンパク質22.8g

フィッシュバーガーにしていただきました。

食材の調達など大変な中、給食を提供していただいたことに感謝しながらいただきました給食センターの皆様ありがとうございます。

3日目

登校から始業前までの様子です。

道のはしっこをゆっくりと

間隔をとりながら

挨拶もだんだん大きくなってきました。

始業前の中庭の様子です

来週から給食が始まります。この部屋には「給食の画像」をアップします。学校の様子は、「学校生活」の部屋にアップします。

 

 

登校2日目

朝の登校から1時間目までの様子です。明日までは、この部屋で様子をお知らせします。18日(月)からは、この部屋はその日の給食をアップします。学校の様子については、学校生活の部屋にアップします。

地域の方に見守られながら登校

1年生の歩く速さに合わせて登校

登校班で挨拶をして

校舎に入る前に消毒

2年生(1時間目 算数)

食育だより⑤を学校からのおたよりの部屋にアップします。そちらもご覧ください。

 

 

登校から1時間目まで

朝の登校から、集会、1時間目までの様子とコロナ対策を画像でお知らせします。

1年生の歩く速さに合わせて登校してくれました。

新緑の中の登校

友達に会えて嬉しかった人

縄跳びなど一人でできる体作り、遊びの紹介

木琴(シロフォン)の演奏(音は動画「楽器を作ろう」でお聞きください)

席替え

密集しないように

 

がまだしもん

学童にきていた3人の「がまだしもん」君たちが、運動場の隅っこ(砂場のそば)から、一輪車で運んできた堆肥を、力を合わせながら花壇に入れている姿を見て嬉しく思いました。微笑ましくも感じました。

なでしこと蓮

1年2年3年教室のベランダにプランターが並べられています。なでしこがきれいな花を咲かせています。水槽では蓮の花が咲いていました。

 

体力維持のための動画準備

健康・体力の維持のため、お家でも簡単にできる運動を紹介する動画を撮影しました。画像は、バランスをとりながら、小さく折りたたんだ新聞紙の上にのり続ける運動を撮影している場面です。動画については、本日午後までにアップできればと思っています。

今日の様子

画像は、学校に来る前に菊池川の河口付近(我が家のそば)の画像と川を泳ぐ生き物の画像です。はっきりとは分かりませんが、泳ぐ速さと頭のようなものが見えたので、亀ではいかと思います。

学校に来てみると、運動場が整地されていました。感謝。

草刈り③と職員室掲示物貼り替え

午後4時半頃に学校に来てみると、熊日横駐車場(民家側)の草が刈り込まれていました。学校側の斜面は、職員が草刈りをしていましたので、民家側は連休明けに行う予定でした。きっと保護者の方が、ボランティアで作業をされたことと思います。本当に助かります。心より感謝申し上げます。

もう一枚の画像は、職員室掲示物の貼り替え作業中の教頭先生です。

ポケモンカレンダー

ゴールデンウイークとはいえ、我慢の連休となっています。大変な時期ですが、ここを我慢すれば(3密を避ける・不要不急の外出を控える・手洗い・マスク着用等)、早い時期に休校・休業要請が解除になるはず。そういう思いで、みんなで乗り越えることができればと思います。

学校からのおたよりの部屋に、「ポケモンカレンダー」をアップしています。体の中にあるウイルスを弱くする働きがあるといわれる生活リズムを守る手立てとして作成しました(作成は本校スクールサポートスタッフ)。ダウンロードしてお使いください。印刷ができないという場合には、学校までお知らせください。