滑石小学校の沿革
年 事 項
明治初~6年 池部平太郎、晒に漢学私塾をおこす。
6~9 学制公布により、上記私塾を小学校とし、復性南堂と称する。
10 上記2校を合併、万松館と称する。(小字、中尾)
13 小路組合校開設、下組分校開設。
14~16 分校とも5校となる。
17 各分校を本校に合併、公立滑石小学校となる。
20 簡易科併置、簡易科小浜文教場併置。
24 簡易科を廃して本校に合併。
26 補習科を設置。
35 2か年の高等科を併置して補習科を廃止。
36 農業補習学校を併置。
39 4か年の高等科を併置。
41 尋常科6か年となり、高等科2か年を併置。
大正15 授業訓練校として県の指定校となる。
昭和10 校舎716坪,現在地に新築移転。
12 講堂125坪、新築。
16 滑石国民学校となる。
20 5月より分散授業。(戦争下)
22 滑石小学校と改称。
23 放送設備完了。
25 県放送教育指定校となる。
27 県研究指定校(基礎能力養成)となる。
全国模範子供信用組合として表彰を受ける。
28 県研究協力校、文部省実験協力学校(算数)。
学校図書館研究校として委嘱される。
29 玉名市制施行により玉名市立滑石小学校と改称する。
30 給食施設完了、学校給食始まる。
32 学校給食研究校として県の委嘱を受ける。
36 特殊学級、1学級設置。
38 中校舎117坪改築、井戸ボーリング完工。
40 プール完成。
41 運動場整地、排水溝新設。
42 給食調理を玉名市第2給食センターに統合。
46 北校舎完成。
48 特別教室落成。
49 体育館落成。
50 交通公園施設完工。
51 創立百周年記念式典。記念碑、庭園、国旗掲揚台設置。
52 音楽室に非常口設置、コンテナ置場側壁工事。北側フェンス工事
53 ピアノ購入
54 灯油庫設置、体育倉庫移転建築。ナイター施設。
55 回転式ジャングル設置。
57 プール用更衣室設置。
59 西土間側に、カーポート設置。南側フェンス補修。
60 車道横に「あいさつ板」設置、西側フェンス補修。
62 屋外トイレ改修。
63 2階校舎廊下床張替え。
平成 元年 ピアノ購入。管理室改修(旧宿直室)
3 北校舎教室照明電灯増設工事
12 玉名市ボランティア協力校に指定される。(3年間)
老人会と3年生でふれあい花壇作成。(153㎡)
13 体育館裏トイレ解体、体育館前に屋外トイレ新設。浄化槽工事。
図工室解体。ふれ合い館新設。
14 特殊学級(知的障害学級)新設。
学校評議員制度発足(3名委嘱)
いきいきルーム完成 鉄棒移動及び低鉄棒設置。
15 少人数指導全学年で開始 コンテナ室(給食室)完成。
16 体育館全面改修 会議室を第二図書館(すすかぜ館)へ改修。
くまもと教育改革支援事業の指定。(3年間)
地域安全パトロールの開始。
17 玉名市教育委員会研究校指定。(2年間)
保護者、地域の方の支援ボランティア(学習・読み聞かせ)本格実施
正門周辺整備(排水施設、花壇) プール周囲フェンス工事。
18 平成17・18年度玉名市教育委員会指定くまもと教育改革支援事業研究発会。
19 学校2学期制を開始。
20 特別支援教育支援員配置。
文科省・県教委指定自立支援実践モデル事業実践発表会。
22 特別支援学級(自閉症・情緒障がい学級)増設。
県PTAノーテレビ・ノーゲーム活動推進委託。
23 すずかぜ館跡地に特別教室棟建設。北校舎改修。24年2月落成
校舎建設期成会より寄贈(大型テレビ、応援旗、演台、他)
24 廊下壁面改修
25 中庭砂場工事完了(2月)
26 焼却場撤去(8月)
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 藤本 竜一
運用担当者 教諭 松本 伸司