ブログ

高学年の頑張りに期待します^^!

今日は、5,6年生は田植え、1,2年生はトマトの苗植えがありましたが、写真や動画の整理に時間がかかるので、土日ぐらいにアップします。ということで、その前にあった業間の児童集会の話題から。

児童集会を進行していってくれるのが、児童会の執行部の5名。集会が始まる前に「今の気持ちは?」と聴いてみると、全員が「ドキドキします」と答えてくれました。司会、初めの言葉、これからの児童集会の流れ説明、終わりの言葉など全員が1回はみんなの前に立って発言する役割を担っているのです。

各委員会からは、委員長が目標の発表をしてくれました。

トップバッターは執行部。

次は、人権・環境委員会参加している子どもたちも真剣に発表を聴いていました。

次は、放送委員会!

その次は、体育委員会!

その次は、図書委員会。

最後は、保健・給食委員会でした。すでに6年生として、下級生の手本となって委員会活動に取り組んでいます。この児童集会は、去年までありませんでした。今年の5,6年担任が中心となって児童会を活性化させようと取り組んでいるものです。子どもたちが中松小最後の1年間を主体的に動かし、より充実した学校生活を自分たちの手で作っていってくれることを期待しています。6年生及び執行部の子どもたちは、緊張しながらも本当によく頑張って発表してくれ感心しました。集会の後には、校長先生から6年生の子どもたちに話もありました。6年生1人1人が中松小学校最後の6年生、「ラストリーダー」として頑張ってくれることを心から期待しています!