ブログ

今年度最初の学校教育指導員参観授業がありました^^!

 今日は、登校も下校もお迎えをお願いし大変お世話になりました。南阿蘇村の午前9時~10時までの1時間雨量は、62.5mm。午前8時から午後2時までの6時間の降水量はに南阿蘇村では計算してみると191mmに達していました。村内の小中学校は、「学校内は安全」ということで本校は通常通りの登校。職員も引き渡し訓練時と同じように頑張って対応しました^^!

1時間雨量62.5mmだった時の窓からみた2時間目の外の様子です。白く見えるのは雨粒です。先日、6年生の今年度最初の研究授業があったことを紹介しましたが、今日の2時間目また6年生の担任の先生の授業を村の教育委員会の学校教育指導員の先生が授業参観&指導に予定どおり来られました。窓の外は暴風雨ですが、教室では通常どおりに授業が行われています。

今日は、指導員の先生に加えサプライズ(?)で教育長先生も子どもたちの様子を参観に来られました!

小数と分数が混じった計算方法を考える授業でしたが、教育長先生は、全員がすらすらと計算する6年生の子どもたちの姿に感心されていました^^!隣の音楽室から、校歌を歌う1年生の歌声が聞こえてきたので教育長先生と音楽室へ。

 「1年生は、ちゃ~んと座ってしっかり先生ば見て話ば聞きよるな~」とこれまた感心されていました^^!

5年生の教室では、外国語の授業を担任の先生がされていました。授業では、友達に誕生日にどんなプレゼントが欲しかを尋ねる学習をしていました。すると、担任の先生が「教育長先生にみんなで聞いてみよう!さん、はい!」子どもたちは元気よく「What  present do you want on a birthday 」と尋ねます。すると、教育長先生は、しばらく考えられて、「Iwant ○○○○」と答えられました。答えは、子どもさんに聞かれてみて下さい。(ヒントは、今日のブログの写真の中にあるかも・・・です^^!)

最後に、体育館で授業をしている4年生の授業も見に行きました。

4年生は、側転や倒立前転、開脚後転の練習を友達と協力して頑張っていました^^!

大雨による被害が各地で起こり、心配になったり本当に心が沈みがちですが、子どもたちは元気に頑張っています。今日も掃除時間、校内を回ってみましたが、みんな協力して縦割り班掃除を頑張っています。見ていると本当幸せな気持ちにしてくれます^^!写真は、掃除が早く終わった班の子どもたちが中松小学校の伝統(?)の「白線みがき」をしている様子です、本当可愛いですよね^^!

早く天候が回復してくれることを願っています。