ブログ

Part2 中松小学校最後の運動会、みんな頑張りました^_^!!

それでは、中松小学校最後の運動会をドキュメンタリータッチで振り返ってみましょう!

朝、5時30分。学校には既にやる気満々の体育主任がスタンバイ。窓には子どもたちが書いた運動会の目標が飾られています。

校長室の横の掲示板には、閉校まであと193日のカウントダウンが。いよいよ中松小最後の運動会;  ;。

5時45分、校長室に校長先生、教育会会長、体育主任、教頭の4人が集まり予定通り運動会を開催することを確認^_^!(会長、朝早くからありがとうございました!)

そして、6時。体育主任が運動会開催を告げる爆竹に点火!

6時1分過ぎ職員室には爆竹の「パン パ パン パーン」と威勢のいい音が響きます。

 種子島のロケット打ち上げを思い起こさせるような見事な写真!(この写真は、4年担任が私のスーパースマホで撮影したものです、素晴らしい^_^!)

ここからは、先生たちも作業開始!

校長先生は、いつのまにかハートフルスペースの駐車場を作られていました。

7時前には各地区のテントが立ち上がり、簡易テントも立てていただきました。

スローガンをバックネットに付けている所で職員に集合がかかると、後は松の木の保護者の方々が付けて下さいました^_^!

 バッチリの天気に自称気象予報士の事務の先生は満面の笑み^_^!

 

校長先生の気合いの挨拶を受けて運動場へいざ出陣^_^!

運動場では、テントでせっかく6年生が描いたスローガンと団絵が見えないということで、保護者の方々が正面に移動して下さいました。

また、本部前では、保健安全委員会と保健室の先生が競技の際の消毒作業の手順を確認!

そして、7時45分。体育委員長の笛の合図でいいよ入場開始!!!

青空のもと、中松小学校最後の運動会が始まりました^_^!