ブログ

外は雨でも、子どもたちも先生たちも元気いっぱい^^!

 上の写真は、今日配付された学校便りNO10「チャレンジ90」にも紹介されていた「学校机飛沫防止カード」。1枚1枚シートを剥がし、バンドを付け、折り目をつけ組み立てる作業を全校児童76個分、「先生方が大変だから・・」と校長先生が一人で組み立てて下さいました^^!

給食時間はマスクを外すため、これまではおしゃべりもできませんでしたが、これなら大丈夫!

ちなみに、今日は子どもたちが大好きな"あげぱん”でした^^!

給食の写真、上は5年生、下は3年生の写真です。今日は、まず5年生の2時間目の学級活動の話し合いの様子を紹介します。5年生は、日頃から学級活動に力を入れています。

学級会の名前は「笑顔会議」、今日の議題は、「8月の取組について」でした。

司会、記録とそれぞれ役割を担い、フロアからもしっかり理由を付けて自分の考えを発表することができていました。

話し合いの結果、7月のクラスの取組は学級水泳記録会(前回の話し合いで決定)、8月のクラスの取組は夏祭り&宝探しに決まったそうです^^!

同じ2時間目、3年生はALTの先生と外国語活動の授業があっていました。まずは、フォニックス(綴り字と発音の規則性を明示し、正しい読み方の学習を容易させる方法だそうです・・私も中松に来て初めて知りました;;)で発音の練習。

前回は1年生のALTの先生との授業でも紹介しましたが、ALTの先生のパフォーマンスに子どもたちも大喜びでした^^!

次に、1~20までの数字の読み方の学習。こちらは、なかなか難しかったようですが、振りをつけながら一生懸命発音し覚えようと頑張っていました^^!

最後にはビンゴのようなゲームに、これまた子どもたちは大喜びで。1番最初にビンゴした子には優勝カップ贈呈の真似ごとまてありました^^!

 

今日は、ここまでと思っていたら職員室にとても元気な歌声が聞こえてきたので校長先生と教室まで見にいきました。

元気な歌声が聞こえていたのは2年生教室。この前、2年担任の先生が、「電子黒板を使う音楽の授業は便利だし、楽ししです^^!」の言葉のとおり、

先生も子どもたちも本当楽しそうに元気いっぱい唄い飛び回っていました^^!