ブログ

梅雨の晴れ間に頑張りました Part2

申し訳ありません!まずは閉校記念誌の卒業写真収集のお願いから^^!

 生年月日入りのチラシを校区に配付したことで、地域の方やお知り合いを通じて何年度分かの写真を学校に届けていただきました。ご協力、本当にありがとうございます!
 7月に入りました。印刷業者さんに確認したところ何年度分か表から抜けていた卒業年度があることが判明ました(;;) 
 卒業写真収集の最終〆切りは7月20日(月)までです。昨日も卒業生で地域に残られている方が平成の未収集分の2年度分を持参して下さいました。本当に有り難いです。平成の分は残り3年度分になりました!


◎平成20年度卒業【24歳か23歳】(平成 8年4月2日生まれ~平成 9年4月1日生まれ)
◎平成18年度卒業【26歳か25歳】(平成6年4月2日生まれ~平成 7年4月1日生まれ)
◎平成 3年度卒業【41歳か40歳】(昭和54年4月2日生まれ~昭和55年4月1日生まれ)
ブログを見られた方々のお知り合い・近所の方などに連絡していただけると助かります(;;)
ちなみに昭和は昭和20年以降が集まればと思います。どなたかいらっしゃいませんか?

◎昭和28年度卒業【79歳か78歳】(昭和16年4月2日生まれ~昭和17年4月1日生まれ)
◎昭和24年度卒業【83歳か82歳】(昭和12年4月2日生まれ~昭和13年4月1日生まれ)
◎昭和23年度卒業【84歳か83歳】(昭和11年4月2日生まれ~昭和12年4月1日生まれ)
◎昭和22年度卒業【85歳か84歳】(昭和10年4月2日生まれ~昭和11年4月1日生まれ) 

ということで・・梅雨の間に晴れるとどうしても、「今日のうちに!」と考え頑張ってしまいますよね。ちょうど1週間前の24日(水)も同じタイトルで書いていたのでPart2としました。

 

 

 と不思議な写真になってしまいましたが、昨日届いた花の苗植えをしました。この花の名前は?

千日紅です(かね)。まず、最初に動いたのは4年生でした。

 4年生は事前に草取りもしていたのであっという間に植え終わりました。その他の学年もあいまの時間をぬって次々に植えていきます。植えた花は、右下のトレニアと左はじのマリーゴールド。

 

上の黄色い花は、ヒデンスです(かね)、その他にブルーサルビア植えました。1年生も上手に植えることができていました。3年生が6時間目に植え、全学年終了!

昼休みには、人権・環境委員会の子どもたちはプランタに花の苗を植え、低学年玄関に運んでくれました。

 掃除時間から5時間目草刈り後の草集めをしていると、2年生教室から「野菜の収穫にいくぞ~!」と担任の先生の声が。急いで畑に行くとピーマン、ナス、きゅうりがたくさん!^^!

 1年生も2年生も今日、野菜持って帰ってきましたか?最後に委員会の新たな取組を紹介します!

放送委員会では、毎週曜日の委員会の子の放送(朝、給食時間、昼休み、掃除)を全て英語で話す取組を始めました。「Hello Everyone My name is 〇〇 〇〇~ Today is ~」今日は第1回目で5年生児童が担当。事前にALTの先生に教えてもらった英語の原稿をとても流暢に読んでくれ、子どもたちも先生方も、とても感心されていました^^!