ブログ

台風10号、大丈夫だったでしょうか?

 昨晩、熊本県の西海上を通過した台風10号でしたが各ご自宅やビニールハウス等に被害はなかったでしょうか?雨はそんなに降らなかったのですが、風は7日(月)の10時半現在も学校では結構強い風が、まだ吹いています。 

 金曜日の午後私は出張だったため日曜日の昼前、学校の様子を見にきました。窓ガラスが割れた時に備えカーテンは閉め切られ、

 屋内外ともばっちり片付けられていました。そして、今朝、7時半過ぎに学校に到着し、校舎内外を点検。

紫陽花の枝が折れていました;;

ブランコの周りには、大量のカリンの実が!拾い集めてみたらなんと90個近くもありました!

低学年の畑のミニトマトの棚やナスなどは台風にも負けず大丈夫でした^^!しかし、残念ながら3年教室前のツルレイシ(ゴーヤ)の棚はつぶれていました;;

そして、一番の被害というかびっくりは、図書室東側校舎と用水路との間の通路に!

1,2,3頭・・・・これも台風の影響でしょうか・・・;;

 

 

 

 

 

 

 

 

 

というぐらい不気味な光景でしたが、その横には、

シュロの大木が強風で根元から折れていました。

 ようするに、動物の死骸に一見見えたのは、シュロの木の一部だったのです^^!でも、この木が窓ガラスに当たらずに本当良かったです。

 この後、教育員会の方が見回りに来られ、そこから情報が行ったのかすぐに教育長先生と消防団の方々が撤去に来て下さいました。

チェーンソーを使って細かくし、トラックで草捨て場へ

あっという間に片付けていただきました。地元密着の教育委員会や消防団の方々はホント頼りになるな~と改めて思ったところです。本当にありがとうございました!