ブログ

連日猛暑の中でも子どもたちは元気です^^!Part3

なんとも気持ちよさそうにプールに浮いているのは6年生。だれだか写真を撮った私もわかりませんが、決して水泳の時間に遊んでいるのではありません。

6年生の最後の水泳の授業は着衣水泳。洋服を着たまま溺れた時の対処法や空のペットボトル1つで水に浮く方法を学習していました。

 

そして、昨日の5時間目に6年生教室にはゲストティチャーが2名来られました。

 熊本市で樹木医(木のお医者さん)をされている方で、一心行の桜もみておられる方。6年生は、このお二人の方から、一心行の桜のことや桜の接ぎ木の方法などについて教えていただきました。

この後、外に出て一心行の桜の枝を別の桜の苗木に人数分接ぎ木をしていただきました。

これから、冬まで世話をして、一心行の桜のDNAを受け継いだ苗木を6年生を育てていきます。

そして、この苗木を育てるだけでなく・・・。詳しくは、後日またお伝えしますが、これから6年生の総合的な学習の時間を使った「桜つながるプロジェクト」が始まりました^^!