3月5日(火)児童総会
2校時に児童総会が行われました。今年1年の委員会活動の成果と課題をみんなでふり返り、自分たちの力で中北小をよりよいものにするための話し合いです。1年生から6年生までの全員が体育館に集まりました。
各委員会より、(1)年間目標(2)今年度に重点的に取り組んだこと(3)ふりかえりの順で報告が行われました。
〈環境委員会〉
環境委員会からは「空きかん回収」、「環境ISOポスターづくり」の取り組みについての報告が行われました。
〈体育・生活委員会〉
体育・生活委員会からは「体力アップ大作戦」、「運動会」の取り組みについて報告が行われました。
〈図書委員会〉
図書委員会からは「昼休みの本の貸し出し」、「集会でのアピール」の取り組みについて報告が行われました。
〈健康委員会〉
健康委員会からは「クイズラリー」、「ケガについての集会発表」の取り組みについて報告が行われました。
〈企画委員会〉
企画委員会からは「体力アップ大作戦」、「運動会」の取り組みについて報告が行われました。
児童総会では、各委員会ごとに報告を受けての質疑や意見交換が設どうけられました。いくつか紹介します。
質問:「(体育・生活委員会の報告で)4、5年生の意見を聞いて活動に生かしたとあったが、どう思ったのか?」
回答:「6年生だけの意見だけではないことがよかった。4、5年生がしっかりと考えてくれ、4、5年生の成長につながった」
質問:「本の貸し出す数についての感想を聞きたい?」
回答:「予想を超え、4000冊も読んでくれたことがうれしかった」
質問:「運動会の時にボランティアにみんなが参加して、どう思ったのか?」
回答:「ボランティアでグランド整備ができて、運動会当日にケガがなかった。それがよかった。」
等のやりとりが行われました。どの委員会も時間いっぱいの協議が行われ、「自分たちの学校を自分たちでよくしていく」話し合いで盛り上がりました。
総会の最後には、1~5年生と6年生のメッセージのやりとりが行われました。
6年生からは、最上級生として取り組んだ「トイレのスリッパならべ」や「縦割り班活動の中でみんながなかよくなること」についての話がありました。そして最後に「ついてきてくれてありがとう」のお礼の言葉が伝えられました。
卒業が近づいています。
中北小は
日本教育工学協会(JAET)
教育情報化 優良校です
認定期間:2025年3月31日~2027年3月31日
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長
運用担当者 情報教育担当者
〒869-3603 熊本県上天草市大矢野町中1918
TEL 0964-56-0149 FAX 0964-56-4995
URL http://es.higo.ed.jp/nakakita/
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |