ブログ

1月11日(土)どんどや

 新しい一年がはじまり、今日は「どんどや」です。

 どんどやは、どんどやの火にあたったり、残り火で鏡餅を焼いて食べたりすれば、その1年間を健康に過ごせる等の言い伝えがあるそうです。中北小では地域で継承され、たくさんのおとなが力を合わせ、つながりを作っていく大切なイベントとなっています。地域の子どもからお年寄りまで、一つの火を囲んで餅をほおばり談笑する姿は一年のはじまりにぴったりです。本校では、準備から運営までPTA活動で行っています。

 前日に、保護者、職員、地域の方々みんなで作りました。立派に完成しました。竹や木片等は地域の方からいただきました。

 準備はばっちりです。  

 たくさんの人が集まりました。はじまりです。

 6年生による点火です。

 

 一気に炎が燃え上がりました。

 竹を完全に焼いていきます。

火のついた炭をならしていきます。

  

 ちょうどよい感じの火加減となりました。今から、餅等を焼いていきます。

おいしそうに食べています。 

  

 最後の最後まで燃やします。

 

 燃えかすとして残った炭は水で消化し、トラックに載せ、その後処分しました。

 

 すばらしい一日となりました。準備から運営、後片付けまで、大変ありがとうございました。