出席停止等診断書について
↓ここをクリックすると、下のような文書が開きますので、それを印刷されて提出してください。
出席停止文書.pdf
これまでのように、学校に用紙を取りに来られても結構です。



保健室より「性教育だより」を発行しました。

先日、お子様を通じて配布しました、性教育だよりです。各学年の授業の様子を載せています。
是非、ご家庭で話題にしていただければと思います。
委員会活動では、新メンバーが活躍中です!
  

  
3月から、すでに新メンバー(1名)を迎え、新年度に向けて保健委員の日常活動をしています。
写真は、教室にある歯磨き用のコップケースを洗っている様子です。
朝の委員会活動が約10分間ありますので、その時間で出来ることを協力して行っています。
6年生2名が卒業してしまうと、たった3名の保健委員会になってしまいますが、新年度も頑張ります!!
6年生、1年間リードしてくれて、ありがとうございました^^
最後は6年生です。
  

   
今回は6年生の授業です。「エイズ」について扱いました。
子どもたちは真剣に、身動きせず話を聞いていました。
また、話し合い活動では、自分の知識と今日の授業で得た知識を元に、意見を出し合いました。

エイズとは一体、どういう病なのか。
免疫の仕組みを壊してしまうウイルスのためにいろんな病気になり、健康を害してしまう患者の方。
もし、中富小学校に感染者の方が転入された時、私たちに何が出来るか。どんなことに気をつければ、
気持ちよく学校生活をみんなで送ることができるのか。
身近な問題として、真剣に考え、話し合いました。
5年生の授業風景です。


  

今回5年生では、「生命誕生」を学習しました。めあては「生命誕生、命のはじまりについて考えよう。」です。
人間や、他のほ乳類・は虫類などの受精についても扱われました。

おなかの中で育つ赤ちゃんの様子に、子どもたちは真剣なまなざしで授業を受けていました。
命って、素晴らしいと改めて感じます!

3年生の授業風景です。
  

 
3年生の様子です。授業のめあては「怪我や病気をしたときの処置の仕方を知ろう。」です。
まず、子どもたちが怪我や病気をしたときの経験をたずね、予防は何をすべきかを出し合いました。
知っている病気(感染症)をあげて「これはうつるのか?うつらないのか?」「どういう行動でうつる感染症なのか。」と言うことを、
グループ活動で話し合いました。
子どもたちからは、経験したことのあるインフルエンザや水疱瘡、ぜんそくなど、たくさん意見が出ました。
とても真剣に話し合っていました。
今回は1年生です。
  
 
今日は1年生にお邪魔しました。めあては「じぶんのかだらを大切にしよう」です。
大切にする方法とは、①清潔にすること ②プライベートゾーンを守ること、などについてお話をしました。
特にプライベートゾーンと言う言葉を初めて耳にする子どもたちですので、「水着で隠れるところがそうです。」
という説明をしました。
お風呂の入り方では、段ボールで作った「なかどみ温泉」を使い、衛生的なお風呂の入り方について学習しました。
足やおしりなどをしっかり洗ってから湯船につかること、タオルなどは湯船につけないこと、きれいな下着を着ることなど、
日常生活での「お風呂」のおさらいをしました。
 
性教育の授業、今回は4年生です。
  
  
 
4年生では、「体の外と中の成長」について学びました。
男女の体の違いとは。内性器の違い、その役割とは。
少し難しい内容でしたが、子どもたちは素直に、体の神秘を受け止め、感想用紙にもびっしり記入していました。
女子がいない、男子8名の4年生。学ぶものが多かったと思います。
感想の中には「初めて知ったことがたくさんあった。これからも自分と友達を大切にしたい。」という
言葉もありました。
性教育旬間に入っています。今回は2年生です。
  

  

今週より性教育旬間に入っています。今日は2年生で「男の子と・女の子」を扱いました。
男の子と女の子で、違うところがあるけれど、体のどの部分も大切だということを担任の山下先生から
伝えられました。
また、1年生で学習した「プライベートゾーン」についておさらいを、養護の濱崎からお話をしました。
自分と友達を大切にしようとする気持ち。体はそれぞれに役割があり大切であること。
いろんなことを感じてくれたらいいなと思います。
風邪予防のおはなし(1年生)
5時間目の学活で「病気に負けないからだ」についてお勉強をした1年生です。
担任の木村先生と、保健室の濱崎で進めました。

ウイルスはどこにいるのか?ウイルスは体のどこから入ってくるのか?という事から
保健指導を始めました。
「手洗いチェッカー」を使って、手に残っているばい菌を確認し、
「これからは、丁寧に洗います!きれいなハンカチを毎日もってきます。」という言葉が出ました^^
丁寧な手洗いの確認をしたあとは、効果的なうがいが出来ているか、実際にうがいをしてみせてくれました。
      

 
フッ化物先口の様子
今日は月曜日です。月曜日のお昼休みのあとに、毎週フッ化物先口を行っています。
(希望者のみです。)
フッ化物の塗布や、フッ化物先口は、歯磨きで歯垢や食べかすなどを綺麗に除去したあとに
行うことで効果を発揮します。
水が冷たくなる時期ですが、中富っ子たちは寒さに負けず、毎朝しっかり歯磨きをして
登校してきているようです。※写真は6年生の様子です。
  

  
委員会活動です!
火曜日の朝は、委員会活動が入っています。
保健委員会では、時期にあった内容を考えて行っています。
例えば、全校集会で発表がある時期には集会発表の練習を、
定期的に行うものとしては、トイレのスリッパチェックと歯ブラシチェックを
行っています。
今朝は歯ブラシケースの掃除をしました。
  
目の健康について保健指導
今週は目の愛護週間でした。すべての学年に「目の健康について」保健指導を実施しました。
内容は「目の健康を守るために、自分で何ができるか」ということに重点をおいて話をしました。テレビやゲームについて、ルール作りができている家庭がほとんどのようです。素晴らしいですね!今後も、ケータイやテレビゲーム、タブレットなどの使い方を守ることができる
中富っ子でいてほしいです。
   
     
10月の保健掲示物
10月に入りました!10月10日は「目の愛護デー」として、よく知られています。中富小学校では、来週の10月10日(火曜日)から1週間、
目の愛護旬間としています。
学年別に視力測定を行ったり、目の健康について保健指導を行います。
目の健康のために、自分でできることは何かを、考えるよい機会になればと思います。
  
歯科衛生士さんによる歯科指導を行いました。
山鹿市の歯科衛生士さん(赤木さん、有尾さん)に来ていただき、各学年に合わせた内容で歯科指導をしていただきました。内容は下の内容になっています。
1,2年生「六歳臼歯の磨き方」
3,4年生「むし歯のつくりとおやつの砂糖」
5,6年生「健康な歯肉と歯肉炎」
  
  
一生、使う大切な歯と歯肉を、自分で守るための学習でした。歯科検診の結果、むし歯をもつ子どもは少なかったので、
今後も丁寧なブラッシングを続けてほしいと思います。
歯科衛生士さんには、専門の模型や、むし歯菌が見える位相差顕微鏡を
使ってのご指導をしていただきました。
今月の保健掲示物
歯の衛生週間も終わり、明日から7月に入ります。
暑い季節は冷たいジュースに手が伸びがちな季節です。
今回は、6月の歯科衛生週間にかけて、おやつに含まれる砂糖についての掲示物にしています。
  
保健委員会の発表
6月16日(金)
今日は、今年初の「児童委員会の発表」がありました。
今年度の保健委員は4名!この2週間、練習を頑張りました。
テーマは「丁寧なはみがきと、むし歯のつくり」についてです。
内容は、①寸劇 ②歯科検診の結果について ③歯のクイズです。
発表を見ていた児童たちも、しっかり聞いて考えてくれていました。
   
 
    
フッ化物先口も、虫歯予防としては有効と言われ、山鹿市全体で実施されています。
まずは、1日3回の丁寧な歯磨きを大切にしたいですね。
中富小学校の保健行事お知らせ
【歯と口の健康週間】
6月8日(木)
今週は歯科衛生週間となっています。
今日は1年生に「虫歯になりやすいおやつ」と「はみがきの時に注意すること」
についてお話をしました。
  
保健掲示物では、「むし歯はこうしてできる!」というタイトルで、低学年にも分かりやすく、
むし歯予防について、呼びかけの内容としています。


【保健掲示物】
5月2日(火)
今月は排便の模型や、排便のリズムについて掲示をしています。
模型の下には、お手紙を入れています。
「うんちから、体へのメッセージ」をお手紙にして、子どもたちが
排便リズムや排便チェックについて分かりやすいようにしています。

掲示した次の日から、「これ、どうやって作ってるんですか?」
「うんちからのお手紙、読んでもいいですか?」と興味を示してくれました!



【歯科検診の様子】
4月26日(木) 
今日は午後から歯科検診が行われました。
学校歯科医の武市先生が、子どもたちを横たわらせて、上あごの奥まで
しっかりとみてくださいました。
「中富っ子は虫歯が少ないですね。日頃の歯磨きがしっかりできているのでしょう。」と言われていました。
子どもたちの話によると、ご家庭でも歯磨きのお声かけを
いつもしてくださっているそうです。
健康は、日頃の積み重ねだと改めて感じました。
    

 【 ノーメディアデー 】


 鹿本中校区の幼保小中では、毎週水曜日を『ノーメディア(メディアコントロール)デー』と設定し、様々な取り組みを行っています。
 本校では、月初めの1週間、自分の生活を振り返る生活点検『まい☆ライフ』を実施し、毎週水曜日をノーメディアにチャレンジする日と設定しています。

また、水曜日の給食の時間に『中富に広がれノーメディアの輪』を放送しています。内容は、先生方が毎週水曜日のノーメディアの取り組みや『まい☆ライフ』でがんばっている人を紹介しています。

 テレビやゲーム、スマートフォンなど身近にメディアがあふれています。ですが、メディアの内容や時間を考えて、家庭でのルールを作り、メディアと上手につきあってきましょう。

 そして、家族だんらん・読書・お手伝いなど、メディア以外の時間も大切にすごしてほしいです(^^)

  


平成29年3月2日(木)
《 中富小の先生方の健康の秘訣 ② 》

 今回は、学校の縁の下の力持ち 事務佐藤先生に健康の秘訣をお聞きしました。

 「40代になり体力の衰えを感じ、最近やっと「健康」に目覚めました。
  ヤ◎ルト400甘酒毎日欠かさず飲んでいます
  校長先生が健康オタク(笑)なので色々聞いて、勉強しています。
  校長先生のように『甘酒』を作れるよう頑張ります!」

 家事と育児を両立され、いつも気配り心配りされている佐藤先生、ありがとうございました!
平成29年2月28日(火)
 【 性教育旬間 】

 今週は中富小 性教育旬間です。子どもたち自身が自分の心と体に関心を持ち、命を大切にすることを目的としています。

 今日は2年生と6年生で性教育がありました。
 正しい知識を持つことの大切さや、人間が生まれるまでの赤ちゃんの成長の様子を知り、
 自分はもちろん周りの友達も大切にしようと改めて感じる大切な時間となりました。

  

   
平成29年2月27日(月)
 【 フッ化物洗口 】

 中富小では、毎週月曜日の昼休みの後に 『 フッ化物洗口 』 を行っています。
 虫歯予防の目的で、平成26年度9月から山鹿市の小学校で希望者のみ取り組んでいます(中学校は平成27年度から)。

 「ブクブクキラー♪」の音楽に合わせて、みんな口の中で一生懸命ブクブク泡を作ります。
 「僕の作った泡を見てください!」と見せに来てくれる子もいます。みんな上手にブクブクうがいができているようです。

 一生ものの自分の歯、これからも大切にしていきましょう (^^)
 
  

         
平成29年2月24日(金)
《 中富小の先生方の健康の秘訣 ① 》

 毎日パワフルに働いている中富小の先生方。そんな先生方の健康の秘訣をお聞きしました。

 トップバッターは6年生担任松尾先生です。
 「僕の健康の秘訣は、毎朝青汁を飲むこと、ランニングをすること、、、と、冗談はさておき(笑)、
  早寝早起き三食しっかり食べることです。朝食を食べるようになり、とても身体の調子がよくなりました。
  また、ストレスをためないことも大切だと思います。」

 いつもポジティブで笑顔がすてきな松尾先生、ありがとうございました! 
平成29年2月23日(木)
 本日から 「 保健室より 」 を始めます。
 保健室からのお知らせや、保健活動、日々の出来事を少しずつあげていき、
 中富小学校の保健室の様子を知っていただけたらと思います。
 よろしくお願いします。