学校生活

4日早朝、上中原担当の先生が、公民館にラジオ体操に行ったとき、虹を見つけました。(写真)(同じとき、グランドの草取りしていた先生も、虹を見たのだそうですよ。)
 今日の、ラジオ体操写真。
 おうちの前の庭でされている地区です。
2戸ですが、大人2人、小学生4人、ちびっこ3人の計9名と、わんこちゃんで、にぎやかにしています。
 ご近所に、来年中原小1年生も2名います!
「しばらく小学生が増えますよ!」とのこと。うれしいです。


 学校から二番目に遠い地区です。
 昨年度は、1年生ひとりでしたから、安全上、車での送迎が多かったのですが、転入により、今年は、4年生の登校班長さんを頭に、毎日朝の光シャワーを浴びながら、5人で歩いて登校していました。
 7月はじめは、学校に着くともう、汗びっしょりになっていましたね。

 ラジオ体操会場のおうちのおばあちゃんは、毎朝5時前から、だんごを作っています。
庭に集まっているみんなに「おはよう」を言う時は、だんごつくりを終えて、野菜を収穫してきて・・・と、二仕事(ふたしごと)を終えたときでした。
 
 体操を終えて車のところに行くまでに、何人もの方が、「暑くなると、ハウスの仕事はできんからね。」と、ハウスのパセリを収穫されていたり、「朝のうちに・・・」と、きゅうりやなすなど野菜をとったり、草切りなどされていました。
 ほ~んと、中原の朝は、気持ちがいいです。