学校生活

リンク



先週までのさんすうは「なかまあつめ」の授業。
毎時間ごとの授業は、めあてとゴールが見えます。

空にひこうき 
道路にくるま
を置いていきます。

今週のサンスウでは、先生の示したカードの分だけ、タンバリンをたたいて、置きます。


こくごの「くわしくはなそう」
えほん を よむ
テレビ を みる
ふたつの関係をつなぎます。

 毎日毎日、教室の黒板には、今日の計画があります。
(あら?自分のなまえやめあてを、黒板に書くのが上手になったなとおもっていたら、
今度は大きさを調整する練習をはじめていますね。
  教科の中身がリンク。

 板書や教材が構造化されている教室は、
先生がべらべらしゃべらなくても、ひとつの発問や指示で、子どもの思考や行動がす~っと流れていくんですね。

 学習の規律(ルール)を身につけることを徹底して7ヶ月。
家庭や療育施設ともリンク。
 生活面、友だちとの関係も、すべてにレベルアップを感じます。