学校生活

「平和」その2

8月9日(水)

 今週、南小国町のケーブルテレビやみなみチャンネル新聞で、8月1日の「かけっこ教室」の様子が流れています。
(ちょうど世界陸上も・・・)

 本日のかけっこは教室は、雨のため中止となってしまいました。
参加予定だったお友だちは、どんな一日を過ごしたかなぁ?
(次回は16日!)

 今日、中原小学校に、図書の本を借りに来た子たちは、すっかりひやけをしていていました。
(ゴーグルやけで、ミニオンズみたいに、かわいいめがねをしているようでした。)

 今日は長崎原爆の日。
写真は、五月の修学旅行で、語り部さんのお話を聴いているときのです。
「原爆の時、すべて焼け野原
そして、人は黒焦になり
誰しも、水をほしがりました
どうぞ、花に水を与えてください」

 雨や雷が「かけっこ教室」を中止にして、残念に思いました。
 でも、癒えることのない痛みや、忘れてはならない、語り部さんたちの教えてくれたことを「思い出しなさい!」というメッセージだったのかも・・・とも。