学校生活

『T』

Teacherその①

わくわく中原教室

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 金曜日の放課後に、地域の方が先生になって来てくださいます。

今回はプリント学習のまるつけをしていただいた後に、豆運びをして、正しいお箸のにぎり方を教えてもらいました。

 

Teacherその②

3.4年生と5.6年生のALTの先生方です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Teacherその③

 いつもは担任の先生と支援の先生が1つの教室(複式学級)にはいますが、もうひとりの支援の先生も授業の組み合わせによっては入って、3人で教えることもあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 子どものもと担任の先生ですから、お互いよくわかっています。

1時間1時間を大事にして、できることを!と支援の先生方も動かれています。

 

Teacherその④

 3.4年生は廊下のクロスワードパズルを解くには、九九を読み上げないといけません。

 

 

 

 

 

 

 

 

「校長先生!!!九九を聞いてください!!!」

 

Teacherその⑤

 2年生は給食の後、九九を言いに先生たちを回ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  職員室にも毎日「九九を言いに来ました。」と。

 

Teacherその⑥

 6年生が合同学習でいないときに、5年生だけの授業です。

 

 

 

 

 

 

 

 先生はいますが、今日の学習リーダーさんが、すすめています。

5.6年の先生と支援の先生は口をそろえて言われます。

「今できるのは当たり前。来年のことを考えて動くんだよ。あなたたちが4月からリーダーになるんだよ。」と。