学校生活

なかばるの郵便局とまいぶらり~ 

2年生が生活科の探検で、郵便局とまいぶらり~へ行きました。

学校から発送をたのまれた郵便物を持っていきました。

 

 

 

 

 

 

 郵便物の重さをはかり、料金を教えてくれました。

郵便配達の他に、貯金のことや、疑問に思っていた置いてある蛍光のボールの意味、貯金の事を教えてもらいました。

 事前に質問の練習をしていた「郵便局のお仕事をしていてうれしいことは何ですか?」には、「お年寄りの方が元気に来てくれるととっても嬉しいです。」と。

また、「これを知っていますか?」と、はがき切手を見せてくれて、「手紙」を書きましょう!とも話してくださいました。(確かに!手紙を書くという機会が本当に減りました・・・。切手の値段も知っている子はすくなかったです。)

 

 まいぶらり~

 

 

 

 

 

 

 まず、どうしてこの名前になったのかをきくことを、探検の1番の目的にしていましたね。

「まいぶらり~のマイは自分 ぶらりは ライブラリー (図書館) みんなが、ぶらり立ち寄れる図書館です。でも図書館だけではなく、英語、ギターの演奏、お茶、料理教室などいろいろしてきました。」と教えてくださいました。

まいぶらり~の先生は、二年生の子のおばあちゃん、そして婦人会、それから敬老会のお世話、食生活改善推進委員、お茶の先生、なかばるわくわく教室の先生、保健委員会で環境のお話をしてくれた先生、読み聞かせの四つ葉のクローバーさん・・・とたくさんお世話になっている方なのです。