学校生活

授業参観 その②

7月8日 月曜日 教育事務所の方による経営訪問がありました。

昨年は1日総合訪問。

今年は「経営」つまり、教育目標を達成するために、継続的・計画的に実行に移せているか、管理遂行しているかを、授業参観と面談で。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今年 体育で教えてもらってから、のぼり棒が上まで行けるようになった子に聞きました。

「よくのぼってるね。」

上まで行けるようになったことが、うれしいのだろうなと思っていたら「上から見ると気持ちがいいんです。」と、地上の視点とはちがうことを話してくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

毎日、31人の子ども達と一生懸命に・・・のつもり。

でも、今年度になって3か月が経ち、少しずつ変化や成果もあるし、うまくいかなくなっていることや、課題もでてきています。

 

自分たちだけ(同じ高さの視点から)では気づかないこと、知らないことがたくさんあります。

少人数だからこそ、学校の中からだけではなく、ちがう視点からのご指導やご意見をいただけることを、とてもありがたく思います。

お世話になりました。

 

・・・実はこの日の朝、少しずつスタートが遅くなっていたのか、朝ランの後の朝ミーティングが、朝ボランティアの時間にずれ込んでいて、先生から注意を受けたのでした。

子ども(だけ)ではなく、自分!・・・ゆるみの自覚なしにハッとしました。