南小国町教育委員会学校訪問がありました。
6月29日(火)、南小国町教育委員会の先生方に学校と子どもたちの様子を見ていただきました。子どもたちは少し緊張していたようですが、一生懸命に取り組んでいる姿を見せてくれました。授業者は学習構想案(略案)を作成し、次のような授業を行いました。
学 年 | 教科等 | 単元及び題材名 |
1 年 | 学級活動 | いま、わたしにできること |
2 年 | 音 楽 | せいかつの中にある音をたのしもう |
3・4年(複式) | 国 語 | 3 年:こそあどことばを使いこなそう |
4 年:新聞を作ろう | ||
かがやき1 | 自立活動 | 新しいカームを作ろう |
5・6年(複式) | 算 数 | 5 年:図形の角を調べよう |
6 年:形が同じで大きさがちがう図形を調べよう | ||
かがやき2 | 算 数 | いろいろなものを数えてみよう |
1年は「新型コロナウィルス感染症のことをよく知り、おかしいことはおかしいと言える行動につなげる」授業でした。
2年は「身の回りで聞こえる音を探して、声で表現する」授業でした。
3・4年は「3年:文章中における指示する語句の役割を理解し、どの言葉を指しているかを考える」「4年:新聞のテーマを決め、新聞作成計画を立てる」授業でした。
かがやき1は「どんなカーム(気持ちを落ちつかせる場所)だったらうまく気持ちを切り替えられるかイメージし、カーム作成にとりかかる」授業でした。
5・6年は「5年:四角形を対角線で分割してできた三角形が合同であるかどうかを調べ、既習の図形を合同の視点でとらえる」「6年:等しい比どうしの関係を調べることを通して、等しい比の性質について理解し、等しい比をつくる」授業でした。
かがやき2は「数直線の図を使って、問題を解く」授業でした。
教材の写真を撮って「振り返り」に活かしたり、ミラーリングをして発表する等、タブレットを積極的に活用する子どもたちの姿に教育委員会の先生方は感心しておられました。複式授業で学習リーダーを中心に、学び合いができていることも評価していただきました。また、本校の授業研究について「今後も継続して取り組んでほしい」との力強いお言葉をいただきました。「自分の住む地域に誇りを持ち、社会の中で自分の力を発揮できる子ども」「課題解決への道筋を自分で見つけ、成長することができる子ども」の育成を目指して、日々の研鑽を続けていきます。