学校生活

秋空の下・・・

その①

 1年生合同学習

10月28日に里山の宝物(文化財)見学に行きました。

幹周り18メートルの『竹の熊の大ケヤキ』の周りをみんなで手をつないで。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そのあと上中原の押戸石々群にのぼり、方位磁石を近づけてみたり、約4000年前のシュメール文字が刻まれているところを見たりしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その②

3年生の理科

10月29日 理科で太陽の動きと地面の動きを調べる学習

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 まずはかげふみでした。

 

 短い休み時間、あまり外へは出て遊ぶ時間はありません。

昼休みは全学年や異学年もふくめて遊ぶことが多いからでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 同学年での遊び経験があまりないので、かげの勉強プラス同学年で遊ぶかげふみの『ルール』のいい勉強の機会にもなりました。(ふふふっ)

 

その③

 4年生理科 秋の虫や植物を観察・・・・だったと思うのですがちょっと寄り道。

保育園のみなさんと一緒に植えたさつまいもは、夏休みにイノシシさんが食べていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もうないと思っていたら、小さいおいもが10個ありました!

 

その④

朝ラン中の空!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(朝の光が、脳のスイッチON!&成長のもとに!)

 

その⑤

体育がハードルになりました。