武小日記

学校生活の様子

武小っ子スマイル大作戦!~環境委員会~

今朝は、1年生が元気に見学旅行に出発していきました。

「いってきます!」とバスの中から笑顔で手を振る子どもたちの姿が、なんとも可愛かったです。

 

給食の時間は、先月開催された「菊陽町音楽会」に出場した3,4の発表が各教室に配信されました。

「みんなで心をひとつにして何かを作り上げると、そこに新しい景色が見えるかもしれませんよ。」という音楽の先生のアナウンスが心に残りました。

 

昼休みは、環境委員会の児童が「ゴミの分別大会」を開催しました。

体育館に自分たちが作ったカードを並べ、それを参加した子どもたちに分別してもらうというものです。

悩みながらも、友達と相談しながら楽しく分別していました。

最後に、参加した子どもたちには、ミニ賞状が配られました。

この活動をとおして気づいたことをこれからの生活に生かしてほしいと思っています。

 

パンダの会

本校では月に2回、月曜日の放課後、中国語学習会「パンダの会」を実施しています。今年度は3年生以上の希望者20人子どもたちがこの会に参加しています。

中国のことを知ったり、中国の言葉を覚えたり、会の中で新しい友だちをつくったりして楽しく活動しています。

教えてくださるのは、日本と中国それぞれに愛情を持ち続け、日本と中国、海外をつなぐお仕事をされている、菊陽町日本語指導員の庄山好子先生です。

パンダの会で中国語のあいさつを学んだ次の朝、早速学んだ中国語で「早上好」(おはようございます)とあいさつをしてくれる子どももいて笑顔になります。

ちがいがあるからこそ楽しいし面白い、違いがあるからこそ、新しい発見や出会いがある、ちがいを力に変える子どもたちをこのパンダの会でも育てていきたいと思っています。

 

学びの秋、収穫の秋

秋晴れの気持ちのよい天気が続いています。

今日から一日見学旅行が始まりました。

最初に出発したのは3年生です。

熊本市の消防署や博物館を見学し、二の丸公園でお弁当を食べ、子会商店街で買い物体験をし夕方帰校します。

来週は1年生が熊本市動植物園、2年生がミルク牧場、そして25日には4年生が通潤橋に行く予定です。たくさんの体験をして学びを深めてほしいと思っています。

 

また今日は、1年生が育ててきたサツマイモの収穫を行いました。

たくさんのお芋が穫れて子どもたちは大喜びでした。

いくつものお芋が連なっている様子を見て、

「おいもの列車だよ。」

と素敵なつぶやきをしている子どももいました。

掘ったお芋でどんな料理ができるか楽しみです。

 

そして、こちらは2年生の教室です。

9の段の学習をしています。今日は9の段のひみつをみんなで5見つけたそうです。

ノートにも学びの足跡がしっかりと残されています。

8の段を逆から唱えることが難しいと何人かの子どもが話してくれました。

「大丈夫。あなたたちなら、練習すればできる、できる、きっとできるよ。」

と伝えました。

 

 

ドッジボール大会始まる!

運動委員会が企画し参加チームを募集していましたドッジボール大会が昨日より始まりました!

全部で12チームの参加です。

昼休みの体育館は、子どもたちの歓声が響いています。

決勝は他学年同士の対決になりますが、下学年も負けてはいません。

最後まで接戦の、見ごたえある試合となっています。

ドッジボールは子どもたちに人気のあるボール運動です。

この活動を通して、「投力」を高めてほしいと思っています。

心と音を合わせて~菊陽町小中学校音楽会~

今日は午前中、武蔵ケ丘中学校の体育館で、菊陽町小中学校音楽会が開催されました。

本校からは、3,4年生が代表で参加しました。

練習の時からやる気いっぱいの子どもたちは、本番でも元気はつらつ、心を一つに合唱や合奏を披露することができました。

音楽会が終わると「楽しかった~。」と満足感を味わっている子どもたちの姿が素敵でした。またひとつ自信をつけることができた子どもたちです。

元気に出発!

雲一つない素晴らしい秋空の朝です。

5年生が元気に菊池少年自然の家に出発しました。

笑顔で手を振る子どもたちです。

昨年度、一昨年度の5年生は感染拡大防止のため、日帰りでの自然体験教室となりましたが、今年度の5年生は3年ぶりの宿泊となります。2日間の自然体験や集団行動を通してたくさんのことを学んでほしいと思っています。

 

そして、いよいよ明日は校区の音楽会が開催されます。こちらも3年ぶりです。体育館では最後の練習を行う3,4年生の姿がありました。

子どもたちの明るく元気な歌声や、

心をひとつにした合奏は、明日の音楽会で見ている人たちに感動を与えることでしょう。

 

昨日、今日の風景

今週は早いもので10月最後の週となりました。

1年生が生活科の時間、中庭や運動場で秋探しをしています。

見つけた秋はタブレットで撮影し、教室で伝え合います。

書写展の作品を仕上げている子どもたちの様子もよく見られます。

「出発」、「感謝」、「希望」と素敵な言葉ですね。

先生の添削も真剣です。

6年生は社会科で歴史の勉強に取組んでいます。

豊臣秀吉がどんな人物かをグループで学習課題をもとに考えています。

先生の説明も全員が興味深く聞いています。

そしていよいよ明日は5年生の集団宿泊です。この2年間、5年生は日帰りで自然体験教室を実施していましたが、今年度は2年ぶりに菊池少年自然の家に宿泊します。自然体験を通してたくさんのことを学んでほしいと思っています。

武小っ子スマイル大作戦!

今年度の児童会目標は、

「武小っ子スマイル大作戦!!」

~一人ひとりのちがいを認め合い、みんなが幸せだと思える武小をつくろう!~

です。子どもたちが自分たちで武蔵ケ丘小学校を楽しくよりよい学校にしようと、後期も様々なアイデアが出されています。

職員室前には、いくつかのボックスが並んでいます。

運動委員会が昼休み「ドッジボール大会」を企画しています。現在出場チームを応募しているボックスです。今回は何チーム参加するか楽しみです。

放送委員会が企画している「放送体験」の募集ボックスです。1年生から4年生までが体験できるそうです。なんだかワクワクしますね。

そして、人権委員会による「学校生活アンケートボックス」です。学校生活で悩みがある人はこのアンケート用紙に書いて相談すると、人権委員会の子どもたちが相談にのるというものです。

すべての子どもたちが安心して学校生活を送ることができるよう、これからも子どもたちの取組は続きます。

 

明日から修学旅行!

いよいよ明日から6年生が待ちに待った修学旅行です。

運動場では、長崎の平和公園で行う平和集会のリハーサルが行われていました。

千羽鶴には子どもたちの願いが込められています。

長崎の現地に行ってさらに学びを深め、そして、平和な未来を作るために、自分は何ができるのかしっかり考える修学旅行になってほしいと思います。また、小学校生活でのかけがえのない思い出を作りましょう。

落ち着いた学校生活

台風が過ぎ去り、朝から涼しい秋の風を感じるようになりました。

子どもたちも朝から気持ちよく登校している様子が見られます。

明日は、十五夜ということで、今日は給食にお月見団子が登場しました。

団子の中身は黒あんそれとも白あん?と思いきや・・・

みたらしあんでした!

 

今週も落ち着いて学習する子どもたちの姿が見られています。

コロナ禍は続き、台風12号の進路も気になりますが、来週も元気に登校して来る子どもたちを楽しみに待っています。

 

今日から9月!

理科室前のヘチマが大きく育っています。

理科の時間、月の様子を観察しに運動場に出た4年生でしたが、あいにくの曇り空で月を見つけることはできませんでした。また次の時間挑戦してみましょう。

夏休みが終了し久しぶりに子どもたちの姿を見ると、とても大きくなったように感じます。今日は、3年生が身体測定を行っていました。その前に、養護教諭の平木先生から、大切な歯を守るためのお話。

乳歯と永久歯が生え替わりの時期は、歯みがきが難しいそうです。丁寧に磨いて、自分の歯を大切にする心を大きくしましょうね。

6年生は、「はだしのゲン」の映画鑑賞をしました。修学旅行に向けて平和学習が進められています。

戦争の悲惨さや恐ろしさを学んで終わりではなく、その歴史や現実をしっかり受け止めたうえで、自分たちが平和に過ごすためになにができるのかしっかりと考えてほしいと思っています。

今週で転校する友達がいる学級では、お別れ会が行われていました。次の学校に行っても、元気で頑張ってくださいね。いつまでも応援しています。

残暑厳しい前期後半2日目

今朝は、菊陽町青少年健全育成会議の早朝挨拶運動が行われました。武蔵ヶ丘中学校正門前に立っていると、たくさんの本校の児童が登校していました。横断歩道では手前運動が身につくように声をかけています。

また、本校の卒業生も元気に登校する姿が見られ、笑顔で挨拶していく姿がなんとも微笑ましく懐かしかったです。

また、今日は3年生が菊陽人参の種まきをしました。

毎年、菊陽人参を50年以上も育てておられる人参作りの名人さんに来ていただき、育て方を教えていただいています。

これから3年生は菊陽人参作りを通して、自分たちが住む菊陽町の魅力を再発見し、地域の人々とつながり、町づくりに関わる人々の工夫や努力を知る探究的な学習を行っていきます。

そして、共に生きていくことや自分にできることについて考え、行動しようとする態度を育成していきます。

 

最後に・・・

校舎内の階段の掲示が変わりました。

子どもたちに、自分が好きであってほしいという、私たち教職員の願いが込められています。

前期後半が始まりました!

長い夏休みも終わり、今日から学校が始まりました。

久しぶりに子どもたちの明るい声が校舎や運動場から聞こえます。

朝の全校集会では、夏休みの振り返りや前期後半に頑張ってほしいことを話しました。(後日学校だよりに掲載します。)また、「にほんの海」という写真集を子どもたちに紹介しましたら、

「写真集を見せてください!」

と、さっそく休み時間に校長室を訪れる子どもがいました。

また、各教室では夏休みの思い出を伝え合ったり、1行日記から選んで絵日記をかいたり、夏休みクイズを出し合ったりと、楽しく学習活動が行われていました。

6年生の教室では、漢字・計算大会に真剣に取り組む姿がありました。

平和学習にも集中して取り組みます。

前期後半の子どもたちの学びに期待しています。

 

6年生の登校日もあと3日

先週は2回に分けて計画した6年生の修学旅行も無事終わり、ホッとしたのも束の間、今週から卒業式の全体練習が始まりました。

みんなで心に残る卒業式を作り上げていきたいと思います。

また今週の昼休みは、運動委員会による「ミニオリンピック」が運動場や体育館で行われています。

今年度のスポーツテストで課題のあった握力や筋持久力等を高めるための楽しい運動に参加した子どもたちは元気いっぱい取り組んでいます。

最後まで学校のリーダーとして活躍してくれる6年生のみなさん、ありがとう。

M-1グランプリ表彰式

昨日の給食には、子どもたちに大人気の「きなこ揚げパン」が出され、朝から楽しみにしている様子がなんとも微笑ましかったです。

期待通りの美味しさで、子どもたちは大満足のようでした。

また、朝から廊下を歩いていると、こんな掲示物を見つけました。

子どもの書いた言葉が胸に染み入りました。

 

さて、本日の児童集会ではM-1グランプリの表彰式が各教室にライブ配信で行われました。

見事グランプリに輝いたのは、「絶対勝つぞチーム」でした!

おめでとうございます。

来週は、体育委員会による「ミニオリンピック」が昼休みに開催されるそうです。元気に体を動かしてほしいと思っています。

M-1グランプリ開催中!

今日は桃の節句で給食にはちらし寿司が出されました。

給食中は、現在も黙食が続いていますが、

今週は、運営委員会の子どもたちが企画・実施しているM-1グランプリ決勝の様子が放映されています。

歌、ピアノ演奏、空手、音楽に合わせてバスケット、けん玉、マジック、紙芝居、書道など、得意技を披露しています。

そして、こちらが投票用紙↓

どのチームが優勝するでしょうか。10日(木)の児童集会で発表があるそうですよ。

武蔵ケ丘中学校美術部のみなさんありがとう!

武蔵ケ丘中学校の美術部のみなさんから素敵なお手紙が届きました。

コロナ渦だからこそ今まで以上に笑顔を大切に元気に過ごしてほしいという願いを込めてポスターを制作されたそうです。

そのポスターがこちら↓

とても華やかで、見る人の心を元気にする素敵な作品です。

文字は中学校の校長先生作だそうです。素晴らしいですね。

早速、中学年と高学年の昇降口に掲示し、お昼の放送で子どもたちに紹介しました。

このポスターを見て、残りわずかな今年度の学校生活を笑顔で元気に過ごしたいと思います。

武蔵ケ丘中学校のみなさん、ありがとうございました。

今日から3月

早いもので今日から3月です。

職員室前の掲示物も3月模様に変わりました。

学年のまとめも頑張っています。

今日は、菊陽町学校教育アドバイザーの二殿先生が来校され、

3,4年生に国語の出前授業をしてくださいました。

条件付き作文の課題に意欲的に取り組みました。

一人一人の課題克服に向けて頑張っています。

 

お昼の放送では、人権委員会の児童が「学校生活相談会」の取組を紹介していました。学校生活での悩みを聞き、解決しようというものです。

職員室前の廊下には、アンケート箱も設置されています。

自分たちの学校生活を自分たちの力でよりよくしようとする素敵な本校の子どもたちです。

3月も一日一日を大切にしていきます。

 

四コマまんが作品集~どんぐりのぼうけん~

図書委員会の「おはなし作りコンテスト」に応募した子どもたちや先生方の作品が図書室前に掲示されました。

「どんぐりのぼうけん」の4コマ目(最後のお話)をかいて完成させるというものです。

そして、これらの作品が作品集となりました。

一人ひとり発想がちがって、とても面白い作品集に仕上がりました。

明日から3連休です

2年生の教室前には、子どもたちが書いたホワイトボードが飾ってあります。

後期もあと27日。6年生は卒業まであと26日となりました。

6年生の教室では、意欲的に学び、工夫してノートにまとめる姿がありました。

体育の時間は、チームに分かれ、バスケットボールの活動を協力して行う6年生の姿も見られました。

残り少ない小学校生活です。一日一日を大切に過ごしてくださいね。

お昼の放送では、生徒指導担当の先生より、安心安全な3連休の過ごし方として、自転車の乗り方や公共物の使い方についてお話がありました。

感染症対策も忘れずに、また来週登校して来るのを待っています。

あいさつマイスター誕生!

早いもので2月に入りました。

体育館では明日まで、菊陽町絵画展巡回作品展示を行っています。

今日は5年生の子どもたちが、図工の時間、鑑賞を行っていました。好きな作品を2つ選んで、感想を書いています。

運動場では2年生が体育の時間、元気いっぱいボールけり遊びを行っていました。

そして、お昼の放送では、「あいさつマイスター」に認定された児童の名前が何人も発表されていました。嬉しいですね。

また、運動委員会による「ミニオリンピック」の予告や、図書委員会による「おはなしづくりコンテスト」の募集もあっていました。卒業まであとわずかの6年生が活躍する場を大切にしていきたいと思います。

 

1月の児童集会

コロナ禍での集会はリモートが当たり前のようになってきましたが、コロナが収まっても、冬は、体育館に集合して寒さに耐えながら話を聞くのではなく、温かい教室にLIVE配信していきたいですね。

今日はまず保健委員会の児童が、けがの手当てをクイズ形式で発表しました。各教室の子どもたちは、3択クイズの正解を選んで指で答えていました。

次に給食委員会の児童が、給食室で働く先生方の仕事の様子を動画を使って紹介しました。なかなか見ることができない給食室の中の様子が分かり、子どもたちも興味深い眼差して画面を見ていました。

そして、お昼休みにはM-1グランプリの決勝の録画があっていました。この様子は、後日お伝えします。

コロナに負けない!

給食週間も今日で終わりです。デザートのメープルマフィンは、今週1週間頑張ったご褒美のようでした。

県内ではコロナ感染が収まらず不安な日々ですが、「武小版:新しい生活のやくそく」に沿ってできる限りの感染症対策を行いながら、子どもたちの学びは続いています。今日の3時間目は、6年生が「英検ジュニア」に挑戦していました。

また、給食の先生方に感謝の気持ちをお手紙に書いている学級もありました。

寒い日が続きましたが元気に外遊びをする姿もたくさん見られています。

先日1年生は生活科の時間凧あげに挑戦していました。

学校生活を楽しいものにしようと、武小版M-1グランプリ予選も開催され、昨日のお昼の校内放送では、決勝に進出するチーム名が発表されていました。

来週も子どもたちが元気に登校してくれることを願うばかりです。

 

今週は給食週間です!

後期後半がスタートして1週間が経ちましたが、新型コロナウイルスの感染が急速に拡大し、心配な状況が続いています。できる限りの感染症対策を行いながら、教育活動を行っていきます。

さて、今日から給食週間が始まりました。

今年は北京で冬季オリンピック・パラリンピックが開催されることから、今回の給食週間は「冬季オリンピック・パラリンピックが行われた国の料理」が実施されます。これまでの大会ではどんな人達が活躍したのか。世界の国々の料理を食べながら、食について考える1週間にしたいと思います。

ブログ「おいしい給食」をどうぞご覧ください。

後期後半がスタートしました!

後期後半がいよいよスタートしました。

今年もどうぞよろしくお願いします。

後期後半は50日(6年生は49日)しかありません。

1月は いく

2月は にげる

3月は さる

と言われるようにあっという間に過ぎていきます。

1日1日を大切にしながら学習のまとめをしっかりと行っていきます。

今日は各学級で一人一人がめあてを立てている様子が見られました。

新しいことにも恐れずに挑戦してほしいと思っています。

そして今日の給食は、お雑煮や紅白なますが出され、ふたたびお正月気分を味わうことができました。

今週も厳しい寒さが続きそうです。

寒さに負けず、元気に登校して来てくださいね。

車椅子贈呈式

明日からいよいよ冬休み、今日が今年最後の登校日でした。

教室には可愛らしい飾り付けが見られます。

 

それぞれの学級でお楽しみ会やクリスマス会が開かれており、いつもよりにぎやかでした。

 

また、本日は、ソニーセミコンダクタマニュファクチャリング株式会社様より、車いすをいただきました。

これは、本校のプルタブ集めの活動が認められたことによるものです。

立派な車椅子をありがとうございました。大切に使わせていただきます。

この後、冬休み前集会をLIVE配信で行いました。

校長講話は学校だよりNO.16に掲載しておりますのでどうぞご覧ください。

学校だより 第16号.pdf

今年も大変お世話になりました。来年も本校教育に対する変わらぬご支援とご協力をよろしくお願いします。

 

あと2日で冬休み

今年も校務支援員の先生が門松を作ってくださり、

お正月を迎える準備も始まりました。

今朝も「あいさつ運動」が校門の前で元気に行われています。

ムサシも一緒に「あいさつ運動」を盛り上げてくれました。

最近は、低学年の子どもたちの挨拶が、とても上手になりました。

授業の様子を見てみると、

4年生が、図工でクリスマスカードを作成しています。カードで思いを伝えるという内容です。

給食の時間は、クリスマスソングが流れています。

もうすぐ冬休み。夏休み前とは違ったワクワク感が学校の中にも溢れています。明日は、お楽しみのセレクトケーキも献立に登場します。子どもたちの嬉しそうな顔が目に浮かびます。

 

「おはなしポケット」さんの読み聞かせがありました♪

いよいよ今年の授業日も今週で終了となります。

来週からは子どもたちが楽しみにしている冬休みが始まります。

ラスト1週間元気に登校してきてくださいね。

 

さて、今日は朝から、「おはなしポケット」のみなさんが6年生に読み聞かせに来てくださいました。

絵本クイズや、

素敵な絵本を選択して読んでいただきました。

また、6年生が1年生の時からずっと読み聞かせをしていただいたみなさんに、お話ボランティアを続けておられる思いも聞かせていただくことができました。

武蔵ヶ丘小学校の子どもたちを長い間見守っていただきありがとうございます。今後ともよろしくお願いします。

 

避難訓練を実施しました!

今日も2時間目の休み時間、たくさんの子どもたちが運動場に出て、ランランタイムに取り組んでいました。いよいよ明日がタイムランチャレンジの本番ですが、お天気が心配です。明日できなければ、明後日実施の予定です。詳しくは安心メールでお伝えしていきますので、よろしくお願いします。

先週の金曜日に避難訓練(火災)を実施しました。

子どもたちは「お・か・し・も」の約束をしっかりと守って運動場に避難することができました。

6年生の代表の児童が消火器を使って上手に消火訓練も行うことができました。

避難訓練終了後、1年生に消防車を見せていただきました。

消防署の方にたくさんの質問をしている姿が微笑ましかったです。

空気が乾燥し、暖房器具などの火気を扱う機会が増えるこの時期、日の元には十分注意していきましょう。

ランランタイム始まりました!

2時間目の休み時間に、子どもたちが元気に運動場を走っています。

今年もこの季節がやってきました。

ランランタイムです。

子どもたちは自分のペースで7分間運動場を走り続けることに挑戦しています。スポーツ委員会の子どもたちが全校児童に呼び掛けて取り組んでいます。今日は、ムサシも応援しに来てくれましたよ。

来週の木曜日には、タイムランチャレンジ・持久走大会も実施します。

この♡何だ?プロジェクト進行中!

今朝は今年1番の冷え込みではなかったでしょうか。

とても寒かったですね。

しかし、正門前では運営委員会の児童を中心に、あいさつ運動が元気に行われていました。本校オリジナルキャラクター「ムサシ」も、子どもたちを出迎えてくれました。

武蔵ヶ丘小学校のあいさつがもっと気持ちのいいものに、もっと溢れるようにするために、運営委員会と生活・広報委員会の子どもたちが中心となり、この♡何だ?プロジェクトを展開しています。

「相手より先に」「相手と目を合わせて」「立ち止まってペコリ」の『すばらしいあいさつ』をした子どもには、ムサシからはピンクのハートが、先生たちからはグリーンのハートが渡されます。

ハートをたくさん集めようと、『すばらしいあいさつ』に取り組む子どもたちの姿がなんとも微笑ましいです。

この調子で、地域の方々にもあいさつを届けてほしいなあと思います。

 

深まりゆく秋

早いもので11月も下旬となりました。

校庭の紅葉の色づきもここ数日で一気に進んでいます。

朝晩の冷え込みもだんだん厳しくなってきていますが、

日差しがあるとぽかぽかで、昼休みはたくさんの子どもたちが運動場で元気に遊ぶ姿も見られます。

今日は、菊陽町からたくさんの花の苗をいただきました。

春には美しい花がたくさん咲くよう、これから大切に育てていきます。

授業参観と学校運営協議会を実施しました!

今日は日曜日ですが、明日の月曜日と振替で授業日です。

そして3時間目は授業参観を実施しました。

今回の授業参観は、コロナ対策は引き続き行いながらも人数制限はありませんでしたので、たくさんの保護者の皆様にご参観いただきました。

なかよし学級では、むさしがおかにこにこランドが開かれていました。

子どもたちが笑顔で活動する姿が素敵でした。

また、本日は第2回学校運営協議会も実施しました。

学校に期待することや一緒に取り組んでいけること等についてご意見をいただきました。授業の様子も参観いただき、

・保護者の参加も多く、活気がありよかった。

・保護者のマナーもよく、子どもたちも大変落ち着いている。

・電子黒板を使う授業がとても楽しかった。

・子どもたちの目がキラキラしていた。

・なかよしフェスタがとても楽しかった。

などの感想もいただき、とてもありがたく思いました。

今後も本校教育活動に対するご理解とご支援をどうぞよろしくお願いします。

大きなお芋が掘れたよ!

1年生が大切に育てていたサツマイモの苗が大きく育ち、今日収穫の日を迎えました。

サツマイモが途中でおれないように、丁寧に掘る一年生の姿が、なんとも可愛らしかったです。立派なお芋がたくさん収穫できました。

4年生が見学旅行に出発!

今日は4年生がバスに乗って通潤橋へ出発しました。

今日1日お世話になるバスの運転手さんにしっかりと挨拶をする4年生。

「行ってきます!」とバスの中から笑顔で手を振る4年生。

帰るまでどうか雨が降りませんように。

「環境Qハンティング」開催!

環境・ボランティア委員会の子どもたちの企画で、今日の昼休み、環境Qハンティングが開催されました。

理科室で解答用紙と学校内マップを受け取り、指定された場所でクイズを解くというものです。

たくさんの子どもたちが参加して、楽しくクイズを解いている姿が校内のあちこちに見られました。

全問解き終わった子どもたちは、正面玄関で答え合わせをします。

答えのひらがなを読むと、環境・ボランティア委員会からのお知らせになっているそうです。

次回も楽しみですね。

今日は3年生が見学旅行に出発!

今日は、3年生が熊本市方面に見学旅行に出かける日です。

バスの運転手さんにもしっかりとあいさつができました。

「行ってきます!」とバスの中から笑顔で手を振る3年生。

今日は外で食べるお弁当も美味しいことでしょう。

行ってらっしゃい!

PTA図書委員さんによる読み聞かせ始まりました!

これまで、新型コロナウイルス感染拡大防止のためにずっと延期になっていたPTA図書委員さんによる読み聞かせが始まりました。

どの学級の子供たちも、真剣にお話を聞いている姿が印象的でした。次回は22日の予定ということですので、楽しみにしています。

1年生がバス旅行に出発!

今日は1年生がバスに乗って「あんずの丘」に校外学習にでかけました。

バスの運転手さんに、

「よろしくお願いします!」

と挨拶をする1年生の姿がとても素敵でした。

少しお天気が心配ですが、たくさんの体験をして帰って来てほしいと思っています。

 

後期が始まりました!

今日から後期が始まりました。

5日間の秋休みは、大きなけがや事故もなく子どもたちが元気に過ごせたことを嬉しく思います。

後期始業式(LIVE配信)では、校長講話「すきとにがてでまあるくつながる武蔵ヶ丘小学校に!」と、2年生と4年生代表の発表、養護教諭から感染予防についての話がありました。また、科学展の表彰や教育実習生の紹介もありました。

後期もたくさんのことを学んでいきましょう!

第48回武蔵ヶ丘小学校分散型運動会を実施しました!

本日は、秋晴れの青空の下、運動会を実施することができました。

今年度も分散型の運動会となりましたが、明るい笑顔と真剣なまなざしで全力で頑張る武小っ子の姿がたくさん見られました。

武小オリジナルキャラクター「ムサシ」も登場して子どもたちは大喜び!

6年生にとっては、小学校最後の運動会。最上級生として一人一人が輝く姿は、見る人に感動を与えました。

心を一つにした応援披露も見事でした。

ご観覧いただいた皆様、温かいご声援ありがとうございました。

 

草取りンピック

一昨日の昼休み、子どもたちがたくさん運動場に集まっていました。

生活・環境委員会が企画した「草取りンピック」に参加しようと集まった子どもたちです。運動会前に、学校をきれいにしようというのがねらいだそうです。素敵ですね。

10分間という限られた時間でしたが、こんなにたくさん、学級ごとに草を採ることができました。(写真は一部です)

そして、本日お昼の放送では、たくさん草を採った学級(重さで比較)ベスト3の発表がありました。

金メダル 5年2組

銀メダル 6年2組

銅メダル 5年1組

その後、それぞれの学級にはメダルの授与もあり、またやってみたい!と子どもたちは次の意欲を膨らませていました。

 子どもたちの自主的・自発的な活動をこれからも応援します!

運動会全体練習始まりました!

運動会の全体練習が始まりました。

今日は、開会式の練習です。

開会式は、高学年は運動場で、低学年は運動場の児童テントで、中学年は教室でLIVE配信を視聴します。

今日は高学年の子どもたちが、立ち位置の確認や、全体の流れを確認しました。

各学年の練習も進んでいます。コロナ組み合ったり接触したりする運動はできませんが、コロナ禍だからこそ、徒走やリレー、表現運動などで、体を思いっきり動かすことの楽しさを味わわせたいと思っています。

 

ゆるキャラ決定!!

今日は朝からZoomで児童集会を行い、「武蔵丘小学校オリジナルキャラクターコンテスト」で一番投票数の多かったゆるキャラが発表されました!

6年生の女の子が考えた「ムサシ」です。

頭の上には焼きプリンタルト

希望に満ち溢れたきれいな目

このキャラクターの元は柴犬で、やさしく・かしこく・たくましいのがモチーフだそうです。学校目標とピッタリですね。

運営委員会より表彰もありました。

これからいろんな場面で「ムサシ」くんが活躍しそうですね。

運営委員会のみなさん、学校を盛り上げてくれてありがとう。

 

武小版教科担任制に向けて

前期後半が始まって1週間が経ちました。

「新しい生活のやくそく」を守って感染症対策に取り組んでいます。

↓給食前、自分の机を丁寧に消毒する子どもの姿です↓

↓昨年度から長い間、前向きで黙食が続いています↓

子どもたちの健気な姿に、コロナの収束を願うばかりです。

 

さて、本校は後期から「武小版教科担任制」を実施します。

担任だけではなく複数の教職員が学習指導に関わることにより、チームで子どもたちを育て、学力向上を目指すことをねらいとしています。

前期後半はその慣らしとして各学年道徳等のローテーション授業を行っています。

今日は早速6年2組の教室で6年1組の担任の先生が道徳の授業を行っていました。

子どもたちが2つの意見に分かれて熱心に議論する姿が印象的でした。