ブログ

【R7】宮原小学校のようす

読み聞かせ

 7月3日(木)の朝、読み聞かせがありました。朝から暑い日が続いていますが、毎週の読み聞かせありがとうございます。

4年生 福祉体験

 7月3日(木)の午前中に、4年生が福祉体験学習会を実施しました。

 車いす体験や高齢者疑似体験、ユニバーサルデザインについての学習をしました。体験を通して、少しの坂道でも力強く押す必要があることや、すべての人が使いやすいように考えられたデザインであることなど、たくさんのことを学びました。

 

 

5年生 田植え

 7月3日(木)の午前中に5年生が田植えをしました。宮原小学校と竜北東小学校、竜北西部小学校の5年生が集まり、苗の植え方等の指導を受けました。暑い中でしたが、子ども達も貴重な体験ができました。

 今後の成長が楽しみです。

プール開き

 6月19日(木)と20日(金)で、全学年プール開きを実施しました。

 4年生から6年生がプール掃除をして、ピカピカに仕上げてくれました。1年生から3年生もピカピカのプールを見て、胸を躍らせていました。

 安全面や児童の体調面にも気を付けながら、プールでの活動を行いたいと思います。

 プールボランティアの見守りもありがとうございます。

★読み聞かせ★

 毎週木曜日の朝自習の時間に「おはなし さくらんぼ」の方々が読み聞かせに来ていただいています。毎回、季節や行事に関する絵本や生活に関係する絵本など、様々な本を読んでいただいています。子ども達も読み聞かせの時間をとても楽しみにしており、本への興味関心も高まっています。

みんなの集会②

 6月10日(火)にみんなの集会がありました。今回は、環境委員会の発表がありました。環境ISOについての話があり、各クラス環境ISO宣言として、目標を立てました。

1年生「スリッパをきれいに並べる。」

2年生「無言ですみずみまでそうじする。使わないときは、電気を消す。」

3年生「そうじに早く取り組み、無言そうじをする。」

4年生「電気をこまめに消す。」

5年生「資源を大切に、無駄遣いをしない。(使う量を減らす)(水・電気・紙)」

6年1組「スリッパを必ず並べる。」

6年2組「ごみは必ずごみ箱に捨てる。ごみは拾って、ごみ箱に捨てる。」

 各クラスで頑張って取り組みたいと思います。

みんなの集会①

 5月13日(火)に今年度最初のみんなの集会がありました。

 今回は、体育委員会から運動会に向けて、スローガン発表と注意事項について話がありました。今年のスローガンは、「みんなが協力し、全力で取り組み、全ての人が楽しめる運動会」に決定しました。

 運動会に向けて、各学年、練習を頑張っています。ケガや体調に気を付けながら、取り組んでいきます。

☆避難訓練・お見知り会☆

 4月18日(金)避難訓練とお見知り遠足がありました。

 避難訓練では、地震から津波が起きたことを想定して、身の守り方やルール等を確認しました。1年生にとっては初めての避難訓練でしたが、一つ一つ確認しながら、真剣に取り組む姿がありました。

 その後は、お見知り会がありました。2年生から6年生は、1年生を歓迎するための、歌や劇、クイズなど、とても楽しそうな催し物を準備してくれました。また、1年生も自分の名前と好きな物を上級生に堂々と発表することができました。これから、さらに子ども達同士の仲が深まり、よりよい宮原小学校になってくれればと思います。

 

☆入学式☆

 4月9日(水)に入学式がありました。

 今年度は、新たに24名の1年生を迎えました。初めての晴れ舞台でしたが、元気よく入場し、元気のよい返事ができていました。これから、たくさんのことを宮原小学校で経験し、大きく育ってほしいと思います。今年度の全校児童180名となりました。

 

 4月10日(木)には、1時間目から4時間目まで授業を受け、給食を食べて下校しました。初めての授業でしたが、楽しそうに取り組んでいました。

☆就任式・始業式☆

 4月8日(火)に就任式と始業式が実施されました。

 就任式では、今年度、新たに5名の先生方をお迎えしました。子ども達は、新たに来られた先生方のお話をしっかりと聞いていました。子ども達だけでなく、職員も気持ちを新たに1年間頑張っていきたいと思います。よろしくお願いします。

 始業式では、校長先生から「認め合い、やり抜く粘り強さを持ち、自分らしさを発揮し、考動(こうどう)する きらりと輝く宮っ子」の学校教育目標についてのお話がありました。

子ども達には、自分の夢や目標を持って学校生活を過ごしてほしいと思います。