R6 7月
7月19日(金)
今日の給食:親子丼、ひじきポテトサラダ、牛乳
今日は、暑くならないうちに、午前8時35分から1学期終業式がおこなわれました。全校児童無言、無音で体育館に入場しました。とてもすばらしい入退場でした。式を短くするため、保健指導、生徒指導は各教室で担任がおこないました。また、校歌斉唱は1番のみを歌いました。式は15分弱で終了しました。1学期の授業日数は1年生~5年生は70日、6年生は71日でした。明日から夏休みが8月27日まで続きます。39日間です。8月28日(水)が2学期始業式になります。事故やけが等に気をつけ、なかなか日頃できない、家の手伝い、読書、様々な学習や運動、それに体験活動などに取り組むといいですね。私たち大人は、安全面に気をつけ、子どもたちの活動を、急がせるのではなく、ゆっくりとあたたかい目で見守っていきたいですね。よろしくお願いします。2学期笑顔で会いましょう。
【無音・無言で入場する御船っ子】
【濱本竜一郎校長の話】
「おはようございます。」
1学期の終業式に当たって、校長先生からは、これまでずっと言い続けてきた、「校長先生からのたった一つのお願い」である「やさしい人になる」についてお話します。
この1学期、「やさしい人」になりましたか。
もうすでに、「やさしい人」だった人は、もっと「やさしい人」になりましたか。
いくつかも場面を、一緒に考えてみましょう。
まずは、あいさつ。
御船小学校では、「先どり挨拶」といって、相手より先に、気持ちの挨拶をすることが御船小学校の伝統になっています。あなたは、先どり挨拶をして、相手を気持ちよくできていました。
次に、授業。あなたは、毎日の授業で、友達の話を最後まで聞いていましたか。
そして、給食。あなたは、給食を作ってくださる方々の思いや願いを感じて、時間内に残さず食べていましたか。
最後に掃除。あなたは、自分が使う場所だけでなく、みんなが使う場所を、時間一杯、無言で掃除できていましたか。
優しい心は、目には見えません。
しかし、優しい心は、行動として目に見えます。
そして、それは、自分が思っているよりも、ずっとたくさんの人が見ています。
校長先生は、最上級生である6年生の4人に直接聞いてみました。
「あなたのクラスで、やさしいと思う人は誰ですか?」
「それは、どんな場面からそう思いましたか?」
一人目の6年生はこう答えました。
「ぼくのクラスで、やさしいと思う人は、『 くん』です。折り紙の折り方を教えてくれたり、ぼくが、算数の問題が分からいでいると、『大丈夫?』って声をかけてくれて、やさしく教えてくれるからです。」
2人目の6年生はこう答えました。
「わたしのクラスでやさしいと思う人は、『 さん』です。わたしが友達と喧嘩をしていた時に、間に入って
『二人とも悪い』って言って、仲直りさせてくれました。」
3人目の6年生はこう答えました。
「わたしのクラスでやさしいと思う人は、『 さん』です。困っているとき、いつでも、自分から『大丈夫?』って声をかけてくれるからです。そして、〇〇さんは『人によって態度を変えない』からです。」
4人目の6年生はこう答えました。
「わたしのクラスでやさしいと思う人は、『 くん』です。大切にしている鉛筆を無くして探していると、一緒に探してくれました。鉛筆は教室の隅で見つかりました。」
今、紹介した人は、特に「やさしい人」という意味で紹介したのではありません。校長先生が聞いた人がそう答えたのです。
きっと、皆さんの心の中に、今紹介したような「やさしい人」はいるはずです。そして、きっと、皆さんも、まわりから「やさしい人」と思われていると信じています。
最後になりますが、明日から夏休みです。
夏休みの間も、「やさしい人」になるチャンスはたくさんあります。
もっと、もっと「やさしい人」になって、学校に戻ってきてください。
これで、校長先生の話を終わります。
【6年生代表児童が、1学期がんばったことなどを発表してくれました。あきらめない気持ちができたこと、運動会、委員会活動、1年生のお世話をがんばったことなどを発表してくれました。また、2学期たくさん手を挙げ、発表をしたいことなども話してくれました。すばらしい発表でした。】
【校歌斉唱(1番のみ)】
【無言・無音で退場する御船っ子】
【大掃除をがんばる御船っ子】
1年生は、小学校に入学してはじめてもらう通知表です。どきどき、にこにこしながら、担任からもらっている様子を掲載したかったのですが、映像を撮りに行くことができず載せることができませんでした。すみませんでした。1年生の映像は後で担任の先生からもらったものです。
【1年生】
【2年2組】
【3年2組】
【4年2組】
【6年1組】
【6年2組】
【下校の様子】
現在、熊本日日新聞の「たから箱」という欄に御船小学校児童の詩が掲載されています。学校でもコーナーを設け掲示しています。
ありがとうの花をさかせようキャンペーン 。花がたくさんさいています。