お知らせ

2/21(月)図工の作品鑑賞

 北校舎1階のろうかには、版画と水彩画がずらりと並べられ、5年生の子供たちはそれをじっくりと鑑賞していました。

 手には一人一人タブレットを持って、お気に入りの作品があると、それに対してクリックしていきます。

 通常は、壁などにかけてある作品ですが、こうやって見ると壮観です。

 改めて友達の作品を鑑賞することで、良さに気づく力が備わっていくのでしょう。

 それにしても、タブレットの機能は便利です!

 

12/23(木)5の2調理実習~ゆでる~

 昨日予告していたとおり、本日は2組の調理実習でした。

 内容は、1組と同じく「ゆでる」+「ご飯&みそ汁」です。

 一つ一つの作業も丁寧で、机周りも整理してあるっていうイメージでした。

 味の方はどうだったのでしょうね~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【下ごしらえにも真剣に取り組んでいます】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【できあがりもまずまず】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【取り分けも協力してがんばりました】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【取り分けもなかなか手際よい感じでした

 

 

 

 

 

 

【グループ揃っていただきま~す!】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【最後は協力して片付けまできっちりと取り組めました】

 

12/22(水)5の1調理実習~ゆでる~

 先週までの6年生の調理実習に引き続き、今週は5年生が調理実習を行います。

 今日は1組、明日は2組の実習になります。

 5年生は「ごはん」「みそ汁」に加えて、テーマが”ゆでる”です。『じゃがいも』『卵』『ほうれんそう』の3つをゆでて調理します。

 全ての調理を一人で行うには、ごはんづくりやみそ汁づくりが非常に難しいことから、これらはグループで作業を行わざるを得ませんでした。

 しかし、残りの「ゆで野菜」や「ゆでたまご」は、各自で…

 中には、温泉たまごと見間違うようなものもありましたが、初めての調理は楽しく進められました。

 家庭科室一杯に広がったごはんのおこげの香りが、家庭にある電気炊飯器の便利さを実感するきっかけになったのではないでしょうか?

 

 

 

 

 

 

 ジャガイモをゆでる前の下ごしらえ(ピーラーで皮むき)

 

 

 

 

 

 

必要な材料や道具はココ↑     きれいに皮がむけました

 

 

 

 

 

 

煮干し出だしを取っています   ゆで加減を見ています

 

 

 

 

 

 

 ご飯の炊ける様子が見える   慎重にゆで卵の殻をむく

 

 

 

 

 

 

 う~む 温泉たまご!     こうなっちゃいますよね~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  配膳を済ませた今回のメニューです!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 終わった後は、協力して洗い物もやっています!

明日は、2組の様子をお伝えします。

 

12/18(土)仲間とともに走り抜く

 5年生になって、高学年コースに初挑戦の持久走大会。

 これまでと比べても距離が長くなり、気持ちがなえてしまいそうになりますが、苦しいときに仲間が声をかけ、ともに走ってくれました。おかげで、最後の力を振り絞ってゴールすることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

12/14(火)幼稚園・保育園訪問①

 5年生は、総合的な学習の時間で毎年「幼稚園・保育園訪問」に取り組みます。

 例年、対面方式で交流会を行っているのですが、感染防止対策から交流会ができなくなってしまいました。そこで、子供たちがアイデアを出し合い、プレゼント交流をすることになり、写真のような手作りのプレゼントを渡しに行ってきました。

 今回は、1組が「なかよし保育園」と「荒尾四ツ山幼稚園」に行ってきました。次回は、2組が「みやじま幼稚園」と「なかよしの森保育園」を訪問する予定です。

 

12/10(金)協働性を発揮して絵を描く

 5年生前のフロア(北校舎2階)には、ずらりと5年生が集結して作業を行っていました。

 いくつかのグループに分かれて、校内の絵を水彩絵の具で仕上げているところでした。

 お互いに声をかけながら、アドバイスをしている姿は、協働性を発揮させる絶好の機会となりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 <追伸>

 5年1組の後ろの黒板には、クラス全員のイラストが描かれていました。遊び心ありますよね!

 

 

 

 

 

 

 

 

11/17(水)ティーボールクラスマッチ①

 現在、体育の授業では、ベースボール型ゲームとして「ティーボール」に取り組んでいます。

 そこで、1組と2組のクラスマッチを行うことにしました。

 各クラス8チーム編成として、各チームが4試合ずつを行います。それらを総合的に集約して結果を出す方式となっています。

 今日は1回目ということで、各チーム2試合ずつを行いました。来週2回目を開催し、そこでも各チーム2試合ずつ、計4試合で争います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【迫力のあるバッティングフォームばかりです!】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【1日目終了後、お互いに健闘をたたえ合う姿が輝いています】

 

 前回のクラスマッチ「いもほり」では、2組が勝利!

 結果は、来週お知らせします。

 

11/5(金)クラス対抗いもほり大会

 職員室前の学年園には、初夏の頃に植えたサツマイモが育っていました。

 今日は、満を持して収穫の日でした。2クラス対抗でクラスマッチ(総重量対決)や重量対決(個人戦)、オモシロ形状対決(個人戦)を行うなど、遊び心満載の大会となりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

     【重量対決(個人戦)で優勝した福嶋さん】

 

  【オモシロ形状対決選考の様子】

   【オモシロ形状対決で№1に選ばれたオイモ】

【クラスマッチ(総重量対決)】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 結果は、1組総重量20㎏2組総重量22㎏で2組の勝利でした!

 

10/27(水)石炭産業科学館での学び

 万田坑学習(総合的な学習の時間)のため、大牟田市にある石炭産業科学館に行ってきました。

 先日、万田坑ガイドを6年生から受けましたが、石炭に関する詳細な学習をするための現地学習です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

10/19(火)新1年生のために…

 5年生教室の前のホールや教室内では、何やら熱心に製作活動に取り組んでいます。

 よ~く観察してみると、今月29日に行われる就学時健診(新1年生の健康診断等)の際に、5年生がおもてなしをするためのものでした。

 5年生が心を込めて新1年生のために取り組む姿は、輝いてい見えました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

10/5(火)おもしろそうな実験!

 4時間目に北校舎1階のテラスでは、5年生が集まって何やら実験をしていました。

 「流れる水の働き」の単元で、自分たちで畑の土や山砂をトレイに乗せて、そのトレイを傾けたところに水を流すという実験でした。

 用意された教材ではなく、自分たちで教材をつくって実験することで、記憶に残るだけでなく思考力も深まります。

 さらに、その実験の様子はタブレットで動画撮影(スローモーション撮影?)もやっていました。

 

 

 

 

 

 

 

9/28(火)心温まるメッセージ

 昨日、自宅待機をしていた2組の仲間に向けたメッセージボードに、心が温まりました。

 また、昇降口にはこんなメッセージも!

 

9/22(水)ダンスの隊形配置を自分たちで考える!

 教室や北校舎2階ホールでは、5年生が集まって話し合いの真っ最中!何をしているのかのぞいてみると、運動会の表現運動(ダンス)の隊形について、グループ別にどのような配置をすればいいのかを話し合っていました。

 ダンスリーダーがダンスを考え、今回は隊形配置も考えています。主体性・協働性を高める表現種目をお楽しみに!

 

 

 

 

 

 

 【見えづらいですが、隊形の配置図に意見を書き込む様子】

 

9/21(火)学びの主体者は子供!

 5年生は、現在教室とPTA会議室(1組)、教室と理科室(2組)に分かれてハイブリッド授業が行われています。

 社会の授業は、課題に対して教科書の中からその理由を考え、根拠となる資料をタブレットで撮影して自分の意見をまとめる作業を行っています。

 教科書をくまなく探し出し、自分なりの表現でまとめている子供たちは、まさしく学びの主体者です。

 

9/17(金)今週の学級通信について

 本日、臨時休業により配付できなかった学級通信を記載します。

5年1組学級通信 時間割.pdf

5年1組学級通信 第18号.pdf

5年1組学級通信 第19号.pdf

5年2組学級通信 第17号.pdf

 

7/19(月)万田小初のまじゃく釣り体験

 荒尾市が世界に誇るものの内、一つは世界遺産の万田坑ですが、もう一つは、荒尾干潟です。生物の宝庫とも言われる荒尾干潟を後世に受け継いでいくためにも総合的な学習の時間を使って学んでいるところです。

 開校以来、いままで一度も本校ではまじゃく釣りの体験をしてこなかったのですが、今回、5年生が初めて体験の窓を開くこととなりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 荒尾市漁協の方、荒尾市役所、まじゃく釣り名人さん方など多くの方々の支援により、非常に貴重な体験ができました。

 まじゃくがいつまでも生息する荒尾干潟であり続けられるよう、環境を守ることを固く誓った5年生でした。

 

 

7/14(水)2日目

観音岳ハイキングへ

 2日目のメイン観音岳ハイキング

 出発前の様子です。

 

 

 

 

 

 

 途中かなり急な坂を登り切ると、こんな不思議な形をした天狗杉に到着。みんなで記念撮影をしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

朝食

 

朝の学年集会

 

7/13(火)1日目の様子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

天気にも恵まれ、沢登りやニジマス掴み体験を満喫しました。

真っ暗な中のナイトハイクも怖がりつつも無事戻って来ました。

 

7/13(火)集団宿泊教室出発式

 今日から1泊2日の集団宿泊教室です。早朝にもかかわらず、多くの保護者職員に見守られる中、子供たち主体の出発式が行われました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 九州北部の梅雨明けとともに5年生は2日間菊池少年自然の家で多くの体験活動を通して学びを深めてくることでしょう。

 

 

6/28(月)研究授業「家庭科」がありました

 今日の4時間目は家庭科の研究授業がありました。「持続可能なくらしへ 物やお金の使い方」という単元ですが、子供たちは、最近世界的にも注目を浴びている”SDGs”の視点で自分たちにできることを分類していきました。なかなか難しい点もありましたが、これから先の環境を考えていくときには重要な視点となります。これからの他の教科でも生かされるのではないでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6/24(木)交流のためレクリエーションで盛り上がれ!

 ひまわり学級の仲間と一緒にレクリエーションを通して、交流をすることを目的とした活動を行いました。

 最初は、各自持ち込んだイスを使って「フルーツバスケット」

 その後は「戦闘中」

 特に「戦闘中」はグループ別で作戦を立てて対戦していくので、日頃会話の少ない者どうしでも交流にはうってつけです。

 水分補給はしつつも、お互いいい汗をかくことができました。

 

6/10(木)さいほうボランティアの方々ありがとうございました!~地域学校協働活動~

 5年生になって家庭科の授業が新たに加わりました。この時期、家庭科では針と糸を使った「さいほう」が行われます。

 子供たちにとって、針に糸を通すだけでもひと苦労!また「玉結び」や「玉留め」といった指先を使った細かな動きそのものの経験が少ないのも事実。

 通常、授業では担任一人で30数名に指導するのですが、こういった細かな作業を誰一人取り残すことなく指導するには、どうしても効率的ではありません。

 そこで、昨日のスポーツテストでも協力をいただいた、地域のボランティアの方に依頼をかけて、小グループごとにアドバイスをしていただくことに。

 子供たちは、タイムリーな助言に、みるみるうちに上達していきました。(感謝!)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5/25(火)転校する友だちのために

~ミニ運動会を実施しました~

 本日の5~6時間目に、写真のようなピンク色の集団が集まりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

詳しく話を聴いてみると・・・

 今週で万田小学校を転出する友だちとの思い出づくりのため、5年生全員でミニ運動会を開催するとのこと。

 実はこれ、先日運動会を秋に延期するという説明を校長先生から聞いた後、学年集会の中で子供たちから発案されたものなのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 仲間を思う気持ち、主体的に企画を提案したことをうれしく思い、実現させたものです。梅雨入りした中でしたが、今日は絶好の晴天!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 4年生や1年生も応援する中で、心を一つにした表現運動ができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 もちろん、秋の運動会ではさらに磨きをかけた演技になるのは言うまでもありません!