学校生活

応援団

写真:4枚 更新:2020/08/28 学校サイト管理者

昼休み、校内に響き渡る元気な声。声のする方に行ってみると、A団が応援の練習をしていました。(9月1日の結団式で赤白が決定しますので、それまではA団、B団のようです。)6年生が大きな声を出して下級生をリードし、4年生も振り付けを必死に覚えていました。B団は、体育館で練習しているとの情報を得で、早速見に行きました。蒸し暑い体育館の中にも関わらず、B団も元気に振り付けの練習をがんばっていました。(昔は、昨年のビデオを見て振り付けを覚えていたのですが、今はYouTubeを見て、各地の応援振り付けを参考にするようです。情報収集能力がすばらしいです。)両団とも応援団長を中心に、すばらしい応援演舞を作り上げてくれることと思います。

8月24日の3時間目

写真:9枚 更新:2020/08/24 学校サイト管理者

8月24日の3時間目の様子を紹介します。1年生はソーラン節の踊りの練習をしていました。結構、様になっていました。2年生、国語で音読をしていました。教室で飼っているコオロギの鳴き声がBGMでいい雰囲気でした。3年生、理科でホウセンカの種子を観察していました。デジタル顕微鏡カメラを使っていました。時代の最先端をいっています。4年生、算数で0.1デシリットルより少ない量の表し方を考えていました。真剣さがグッド。5年生、図工でメッセージボードを作っていました。みんなで協力してがんばる様子がよかったです。6年生、作陶体験教室で皿の絵付けをしていました。上手に描けていました。出来上がりが楽しみです。あさがお学級、インターネットで調べ学習をしていました。パソコンに慣れている感じでした。全学級、意欲的にがんばる姿がとてもよかったです。

2学期スタート

写真:4枚 更新:2020/08/20 学校サイト管理者

猛暑の中、2学期がスタートしました。コロナウイルス感染症が拡大傾向にあるため、始業式は放送で行いました。本当に暑い暑い1日でしたが、6年生は早速運動会に向けて「棒踊り」の練習をがんばっていました。初日から子どもたちのやる気を感じることができ、よかったです。(熱中症対策で大型扇風機を5台稼働させましたが、私は見ているだけで汗びっしょりになりました。)2学期も、ベストを尽くしてがんばるぞー。おっー!

1学期終業式

写真:12枚 更新:2020/08/05 学校サイト管理者

7月31日は1学期の終業式でした。各学級の代表者が「1学期の振り返りと夏休みや2学期の目標」を発表してくれました。みんな、自分ががんばったことや努力が足りなかったこことをきちんと見つめることができていました。すばらしいです。2学期の更なる活躍を期待しています。

着衣水泳

写真:8枚 更新:2020/07/30 学校サイト管理者

5年生が着衣水泳をしました。洋服を着たままだと如何に泳ぎにくいかということを実感できたようです。また、ペットボトルひとつで意外と浮力が得られることにも驚いたようでした。

2年研究授業

写真:5枚 更新:2020/07/22 学校サイト管理者

7月21日は2年生の研究授業(国語)を行いました。学習課題の解決につながるような文にサイドラインを引き、そこから想像できること、考えられることを書き込んでいきました。どの子も集中して活動に取り組んでおり、とても感心させられました。発表もたくさんがんばりました。

本日は晴天なり

写真:4枚 更新:2020/07/17 学校サイト管理者

久しぶりの青空。倉岳小の運動場に元気な子どもたちの姿が戻ってきました。やはり、学校はこうでなくては。 さて、不思議なことがひとつあります。倉っ子はどうして運動場の中央で遊ばないのでしょうか。いつも、ブランコ前あ付近に集まっています。なぜ? 今日の写真もその付近で撮りました。

読み聞かせ

写真:2枚 更新:2020/07/16 学校サイト管理者

コロナウイルス感染症拡大防止のため実施を見送っていた地域の方による「読み聞かせ」を、本日再開しました。(もちろん、マスク着用、実物投影機を使って読み手と聞き手の距離を取る等の対策はきちんとしています。)子どもたちも久しぶりの読み聞かせに大喜びの様子でした。参加していただいた村北様、大谷様、坂元様、富山様ありがとうございました。 ※職員は会議のため、読み聞かせの様子を見ることはできませんでしたので、代わりに6年生の〇〇くんが写真を  撮ってくれました。

コミュニティ・スクール

写真:8枚 更新:2020/07/14 学校サイト管理者

今年度は15名の方に運営協議会の委員になっていただいています。まず、教育委員会から委員の方々に任命通知書が交付され、次に小中学校の校長先生から学校経営に関する説明がありました。その後学校運営に対して協議をしていただき、最後は会食(給食)をしながら情報交換を行いました。※委員の方々の中には学校給食が何十年ぶりという方もいらっしゃいました。

本の寄贈

写真:3枚 更新:2020/07/13 学校サイト管理者

宮田地区にお住まいの山崎郁代様から本を寄贈していただきました。本棚の上に天日干ししてあるのが、いただいた本です。(逆光で写真が見にくく申し訳ありません。)地域に倉っ子のことを大事にしてくださる方が、たくさんいらっしゃるのが、とてもうれしいですね。倉っ子のみなさん、天日干し、消毒が終わったらたくさん読んでくださいね。