給食いただきます!

給食いただきます!

オレンジ色の恵みをいただきます

・むぎごはん

・手作りふりかけ

・しらたまじる

・かぼちゃのサラダ

・牛乳

かぼちゃは緑黄色野菜の仲間で、橙色のカロテンが豊富だそうです。カロテンは皮ふを丈夫にして、体の中に入ってきたウィルスなどをやっつけてくれる働きがあるそうです。朝晩涼しくなってきて体調を崩さないためにも、今日もおいしくいただきました!

防災ごはん

・むぎごはん

・具だくさん防災みそしる

・いわしの梅煮

・くきわかめのつくだに

・やきのり

・れいとうミカン

・牛乳

今日は「防災の日」。防災みそ汁には干ししいたけや切り干しダイコン、高野豆腐、南関揚げ、すいとんなど、保存が利く食材となっています。いつ、どんなことがあるかわからない毎日で、自分たちのできることを意識していきたいですね。

赤に、緑に、黄色に…

・ミルクパン

・ペンネと夏野菜のトマトソース

・ゴーヤのツナマヨサラダ

・牛乳

8月31日は「野菜の日」だそうです。色とりどりの野菜がたくさんを食べられるペンネとサラダでした!特にサラダの中に入っていたゴーヤは苦みも少なくとても食べやすかったです。

元気の源がたくさん!

・夏野菜カレー

・フルーツあんにん

・牛乳

今日は夏が旬の野菜がたっぷり入ったカレーです。疲れをとる働きをする豚肉やにんにくも一緒に食べて、夏の疲れが吹き飛びそうです!熱いカレーのあとのフルーツあんにんも格別です。

久しぶりの給食です!

・丸パン

・アジハーブフライ

・コールスローサラダ

・スライスチーズ

・かぼちゃポタージュ

・牛乳

夏休みが明けて久しぶりの給食でした。たっぷりの野菜が入ったコールスローとアジフライを挟んだセルフバーガーです。あざやかなかぼちゃポタージュも甘みがあって、おなかがほっこりしました。ゴーヤやかぼちゃ、きゅうりなど夏野菜からたくさんビタミンをもらいました!前期後半もがんばれそうです。

 

夏休み前・最後の給食です!

・(冷)タコと海藻のサラダ

・アオサの味噌汁

・梅ひじきご飯

・(冷)晩柑ゼリー

・牛乳

今日は「ふるさとくまさんデー」です。今回は「天草」の特産品である「タコ」が食材でした。タコの旬はちょうど今の時期、6月〜8月だそうです。歯応えがあり、海藻とよく合って美味しくいただきました。デザートの「晩柑ゼリー」もさわやかな甘さで、夏にぴったり。夏休み前の最後の給食でした!

カレーライスで夏の疲れを吹き飛ばそう!

・ひき肉とトマトのカレーライス

・(冷)フルーツ&ゼリー

・牛乳

トマトがたっぷり使われたカレーライスです。カレーライスを大好きな子どもたちも多いようです。デザートは、爽やかなブルーのサイダーゼリーとフルーツが合わさって、とっても美味しい味でした。

お酢のパワーに元気をいただきます!

・(冷)ラビコットソース

・白身魚

・野菜スープ

・ミルクパン

・牛乳

ラビコットとは、「元気を出させる」という意味のフランス語だそうです。刻んだ野菜がたくさん入っており、お酢の効いた冷たいドレッシングで、肉にも魚にもよく合う夏らしいソースということです。