令和3年度給食紹介
アルバム一覧へ

いっただきま~す☆

写真:181枚 更新:2022/03/08 作成:2021/04/26 学校サイト管理者
子どもたちが食べているおいしい給食を紹介します。
2月17日 熊本市産の大豆で作られた納豆。納豆には、腸内環境を整える働きがあります。
2月18日 「いきなり団子がとーってもおいしかった。次はいつ出るの?」と給食室まで尋ねにきたお友達もいましたよ。次は、来年かな?
2月21日 肉じゃがは、牛肉派ですか?豚肉派ですか?どちらもおいしいですね。
2月22日 沢煮椀は、初登場の献立でした。いかがでしたか?
2月24日 座禅豆は、おはしを上手に使って食べることができましたか?
2月25日 おいしい菊陽にんじんを20kg使って、ポタージュを作りました。
2月28日 ちりめんじゃことアーモンドを、甘辛く味付したちりめんナッツ。ごはんがすすみます。
3月1日 ハヤシライスは、人気がありますね。ごはんもほとんど残っていませんでした。
3月2日 ネーブルは、英語で「へそ」。底の部分のくぼみがへそに似ているから付けられた名前です。
3月3日 今日はひな祭り。春の食材いっぱいの献立でした。
3月7日 今日は、みそおでん。寒い日には、特においしく感じますね。
3月8日 きんぴらは、熊本県産のれんこんで作りました。歯ごたえが良くておいしいですね。
3月9日 リクエストメニューのサラダで元気と焼きプリンタルト。
3月10日 キャロッピーデーで、菊陽産のきゅうりを紹介しました。
3月11日 カルシウムたっぷりのほうれん草オムレツです。
3月14日 マロニーの和えものは、人気のメニューです。
3月15日 ミモザは、しあわせの花。良いことありますように・・
3月16日 待ちに待った?揚げパンは、やはり人気です。
3月17日 今日のいちごは、熊本県のオリジナル品種「ゆうべに」でした。
3月18日 キャロットソースには、白いんげん豆とにんじんのピューレを入れました。