日誌

3/4 児童総会

2時間目から業間にかけて児童総会が行われました。

児童総会の目的は、児童会活動の内容を知ること、活動を振り返り自主的な学校生活を送ろうとする意欲を高めることにあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


今日は、高学年が中心となって行ってきた委員会の活動報告と、意見や要望を伝える時間がありました。

6年生を中心とした各委員会の報告と各学級からの意見や要望等の様子です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年間の活動報告を聞くと、子どもたちの委員会活動など自主的な活動によって、学校生活が豊かなものになっていることをあらためて感じました。
各委員会の報告を聞く低学年の子どもたちも、学校生活が4・5・6年生の活動によって支えられているということを知ったと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

各学級からの意見・要望では「縦割り班あそび楽しかったです。ありがとうございました。」「『どうぞのいす』の発表おもしろかったです。」など、たくさんのお礼・感謝のことば(ねぎらい)が各委員会に伝えられました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 きっと4・5・6年生も自分たちの活動が全校みんなの役に立っているということを感じたと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


児童総会がない学校もありますが、今日の総会の様子を見て本校にはなくてはならない活動だと思いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

来年も自分たちの手による児童会活動や委員会活動で、もっともっと素晴らしい維和小学校にして欲しいです。