日誌

2/1 2時間目の授業から

今日から2月です。月はじめということで、今朝はあいさつ運動が行われました。保護者の皆さんにもご協力いただきました。見守りありがとうございました。
あいさつ運動は、あいさつや登校班の様子を見ることが目的です。これからも見守りや指導よろしくお願いします。

2時間目の授業です。月曜日の2時間目は全て算数でした。
1年生、時計の学習でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

長針・短針の役割をきちんと分かって、何時何分まで読めるようになっていました。

2年生は、数直線を使って大きな数を読む学習でした。後半は、数の大小も調べていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3・4年生、3年生は小数の足し算の仕方を考えていました。まず、自分の考えを言葉や図に表していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生はわり算でした。2÷4の計算の仕方を考えるという問題でした。自分のやり方からみんなのやり方を出し合い問題を解いていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5・6年生、5年生は「速さ」の問題でした。きりん・カンガルー・ダチョウの中で一番速いのは?という問題でした。速さを求めると、ダチョウが一番速いということでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生は、これまでの学習のまとめでした。自分の考えをタブレットで撮り、電子黒板でお互いに考え方を見合っていました。タブレット操作に慣れています。