日誌

1/15 朝と2時間目

朝は、読み聞かせがありました。3・4年生と5・6年生でした。

3・4年生は、物語「世界でいちばんやかましい音」でした。5年生の国語の教科書で習うところもあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5・6年生は、昔話の「おいてけぼり」でした。のっぺらぼうが出てくる話です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みんな、しっかり聞いていました。読み聞かせ、今日もありがとうございました。


2時間目、1年生は算数でした。教室には、来週、刷りに入る「紙はんが」がありました。

冬休みの日記には、冬休みの思い出が書かれていました。楽しい休みを過ごしていたことが分かりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生も算数でした。長さの学習でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生も4年生も算数でした。3年生は、三角形の学習で二等辺三角形や正三角形を学習します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生は、グラフを書く学習でした。目盛りをつけるところが難しところです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


5・6年生は、社会でした。教室に入ると、昨日よりさらにソーシャルディスタンスがとられていました。3・4年生の教室もそうでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


5年生は「情報」ネットや図書館の資料で調べる学習です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生は「戦争中のくらし」ノートに調べたことをきれいにまとめていました。