学校生活の様子(写真)

2021年4月の記事一覧

R3年度の学校生活

3/24(木)第8回卒業証書授与式

 57名の卒業生の皆さん、おめでとうございます。天気良くて良かったね。これからも元気で夢に向かって頑張ってください。

3/23(水)続けて頑張った挨拶運動

 水曜日は、小中合同での児童会、生徒会での挨拶運動の日です。今日は修了式の日です。最後の日までしっかり頑張った五和っ子でした。令和4年度も挨拶の輪を広げましょうね!

3/16(水)卒業式練習

 6年生は、卒業式練習に取り組んでいます。いい式になるように一人一人が頑張ります。コロナ禍で参加者に制限があったり、マスクを着用したりと大変だけど、小学校最後の大きな行事を成功させます。

3/9(水)第3回学校運営協議会

 今年度の学校経営反省や学校評価についての説明、コミュニティ部会のまとめ等を話し合いました。今年、1年間、ご協議いただいた運営委員の皆様、ありがとうございました。

3/4(金)6年生とのお別れ会

 新型コロナウイルス感染症対策のために送別遠足が中止となり、さびしい思いでしたが、運動場でお別れ会はしました。学年ごとの発表で6年生への感謝の気持ちを伝え、楽しい時間となりました。ありがとう6年生のみなさん、中学生になっても元気でいてくださいね。

3/3(木)第2回児童総会(放送で)

 新型コロナウイルス感染症対策のために、一斉に集まることが出来なくて、放送で行いました。発表した上学年の子供たちも聞いている下学年の子供たちも、真剣でした。写真は3年2組の子供たちが手を後ろに組んで、プレゼン資料を見ながら口を閉じて聞いている姿です。

2/2(水)研究授業2-1算数

 校内研修の仕上げの研究授業でした。2年生が規律正しい姿勢で参加し、発表を行い、ペアトークも感染対策に留意しながら頑張りました。五和っ子の素晴らしい姿が見られた授業でした。

1/19(水)高く上がれ凧揚げ 1年生

 運動場で凧揚げをしました。適度な風と晴天に恵まれて、ぐんぐん上がっていきました。走るのもいい運動になりました。気持ちよかったなあ。

1/18(火)大きなかぶだぞ!1年生

 1年生が学級園に種蒔いて、間引きして、草取りして、育ててきた「かぶ」の収穫です。大きく育って、引き抜くのに力がいりました。たのしい時間となりました。美味しいだろうなあ。

1/12(水)寒い中でも、あいさつだ!

 3学期もあいさつ運動も始めています。冷たい風が冷たい、しかし、声出して、あいさつの輪を広げています。

R4.1/11(火)3学期始業式

 3学期スタートです!始業式は、コロナ対策と風邪予防のために、放送集会で行いました。学年代表の子供たちが冬休みの思い出と3学期のめあてを発表しました。次のステージになるために毎日の勉強や生活をレベルアップすることを話しました。一人一鉢のサイネリアの花が咲き始めました。

12/24(金)2学期終業式!

 寒さ対策と感染症予防のために、体育館から放送に変更しました。児童代表発表(6人とも上手に、はっきり発表しました)や校長講話、生徒指導、保健指導、校歌斉唱、表彰を行いました。2学期のたくさんのレベルアップを確認しました。冬休み、生活のきまりを守り、3学期に元気に登校することを願っています。

12/22(水)水切り絵手紙(2年生)

 新聞紙のカラー印刷の部分を使って、水切り絵手紙を作りました。見本に劣らず、味わいのある、そして、かわいい作品ができました。御領の岡部さん、堤田さん、黒濱さん、岡田さんが教えてくださいました。ありがとうございました。

12/22(水)2学期最後の小中合同挨拶運動

 2学期も小学校も中学校も朝の挨拶運動に取り組みました。元気な声で挨拶できる子供になってほしいという願いで頑張っています。

12/20(月)ミニ門松づくり(いるか)

 泉公民館長さんが、来校され、いるか学級の子供たちにミニ門松づくりを教えてくださいました。材料を準備していただき、みんな楽しくお正月の飾りができました。ありがとうございました。

12/16(木)1年生老人会との交流

 1年生の「木の葉や木の実を使って作ろう」の学習。先日、葉や実を探しに行ったときにお世話になった老人会の方々と集めた材料で、今日は飾りを作りました。また、竹とんぼづくりもしました。教えてもらって上手く作れました。ありがとうございました。

12/15(水)池﨑醤油醸造元さんの話(3年生)

 総合的な学習の時間の勉強で、醤油造りについての話を鬼池の池﨑醤油屋さんの池嵜さんご夫婦にお話をしていただきました。材料、作り方、たくさんの種類、仕事の楽しさや工夫、苦労等を話されました。ありがとうございました。新型コロナの時でなければお店訪問もしたいです。

 12/14(火)長縄とび開始

 業間運動の時間に縦割り班での運動をしました。持久走大会が終わり、長縄跳びになりました。1年生にも教えないながら、班で仲良く長縄跳びをしました。これからどんどん上手になりますよ。

12/5(日)持久走大会

 「できる できる できる Yes we can!」の小中合同で作成した持久走大会スローガンのように、最後まで自分を信じて、ねばり強く頑張った子供たち。応援で励まし合い、ゴールして喜び合い、愛あふれる五和小の大会でした。この日は、授業参観(性教育)と学級懇談会もありました。

11/26(金)3年生くぎ打ち名人

 3年生の図工で釘を打つ活動があります。地域の名人さん(大島の林田さん・岩﨑さん)に来ていただき、子供たちの学習のサポートをしていただきました。午前中に3年1組の2時間、午後に3年2組の2時間と長い時間でご協力いただきました。子供も先生も、地域の名人さんも楽しい時間でした。ありがとうございました。

11/25(木)1年生秋探し

 1年生が生活科の学習で秋を楽しむ時間として、近くの若宮神社に行き、色づいた葉や木の実を集めました。そのときに、地区の大島の老人会の10名の方々が見守りサポートと秋探しのお手伝いをしてくださいました。ありがとうございました。

11/24(水)研究授業(1-2,3-2、5-1)

 1年2組と3年2組は、国語の授業でした。5年2組は、算数の授業でした。読み取ること、考えること、話し合うこと、適応問題に取り組むことなどを頑張りました。

11/19(金)4年見学旅行

 ふるさと学習や社会科の学習で、見学旅行に行きました。本渡清掃センター、道の駅イルカセンター、五和歴史民俗資料館、イルカウオッチングに行きました。施設の様子、仕事の内容、働く人たちの苦労や工夫、願いなどを学びました。二江の海でイルカに出会えてうれしかったです。見学地の方々、ありがとうございました。

11/19(金)3年見学旅行

 ふるさと学習や社会科の学習で、見学旅行に行きました。イオン天草店、天草中央消防署、天草オリーブ園でお仕事の様子や働く人たちの苦労や工夫、願いなどを見たり聞いたりしました。昼食は西の久保公園で食べました。見学地の方々、ありがとうございました。

11/16・17修学旅行(6年生)

 九州内の新型コロナウイルス感染症の状況がよくなり、長崎と佐賀への修学旅行に行きました。天気に恵まれ、みんなで学習に出かけることができました。平和学習、歴史学習、科学体験、長崎の夜景見学など思い出に残る2日間でした。

11/15(月)ハイヤ踊りの話

 4年生が地域の伝統と文化の学習で、保護者である河口さんから天草ハイヤ踊りの話を聞いたり、踊りを習ったりしました。ケーブルテレビのインタビューも受けました。ありがとうございました。

11/10(水)中学生による読み聞かせ会

 五和小中学校の小中連携事業の一つである、中学生による読み聞かせ会が今年もありました。昼休みに小学校の教室に中学生が来て読み聞かせ会をしてくれました。ありがとうございました。17日は低学年の番です。

11/5(金)小中合同火災避難訓練

 火事に備えて自分の命を守るための火災避難訓練をしました。隣接する五和中と同じ時間帯で避難しました。規律正しい行動ができていました。話を聞く態度や返事も良かったです。

11/4(木)5年ふるさと学習(城河原・手野)

 城河原のホタル保存のための内野川清掃活動と手野の名物の大きな柿の話を聞くために,5年生が見学旅行に行きました。ホタルの幼虫の餌になるカワニナの生息のために川底の石の泥を落としました。手野では、干し柿になる芹生柿やソフトボール4号ぐらいの大きな柿の話を聞きました。金井さん、鳥羽瀬さん、ありがとうございました。

11/2(火)業間の全校体育

 涼しい季節となり、業間活動の全校体育を再始動しました。12月の持久走大会へ向けて、ランニングをしています。また、体力向上のためにも頑張っています。

10/19(火)研究授業6年1組(国語)

 鳥獣戯画を読むという単元の学習でした。筆者の読み手に伝える工夫を見つけ、その効果について考える学習でした。集中して取り組むことができました。 

10/18(月)芸術ふれあい出前コンサート

 天草市が子供たちに本物の音楽の文化を体験させたいというねらいで実施されている事業です。ピアニストの鳥羽瀬宗一郎さん(五和町出身)とチェロ奏者の田口裕さんの素敵な演奏を聴くことができました。新型コロナウイルス感染症対策のために、今年度は高学年のみの参加となりました。鳥羽瀬さん田口さんありがとうございました。

10/15(金)1年生靴下洗濯

 生活科の学習で手洗いの洗濯をしました。靴下を石けんで洗って、すすいで、しぼって、干しました。何でも自分で体験することが大切な勉強ですね。

10/14(木)5年集団宿泊教室

 14(木)15(金)の1泊2日の予定で上天草市の天草青年の家に集団宿泊教室があります。5年生みんな参加して頑張っています。出発式の時から元気でした。思い出いっぱいの2日間になることを願っています。

10/13(水)研究授業2年2組・4年1組

 2年2組は生活科、4年1組は算数の研究授業を公開しました。生活科ではおもちゃランドを開く計画、算数では凹凸のある図形の面積の求め方を考えることでした。真面目な学習参加やタブレット活用など日常の取り組みの成果を見ることができました。

10月 2学期あいさつ運動

 「あなたのあいさつでみんな元気に!」をテーマに学級ごとのあいさつ運動を展開しています。決められた日に学級ごとあいさつ通りに出て、あいさつの声出しをしています。写真は5年2組の様子です。

10/8(金)3年レタスの苗植え

 学校の畑と小田さんの畑にレタスの苗を植えました。マルチの穴に苗を植えました。小さな苗でしたので、折らないように大切に植えました。大きくなって収穫するのが楽しみです。水やりを頑張ります。ありがとうございました。

10/5(火)3年レタス栽培(マルチ張り)

 今日は、レタスの苗植えの準備で畑に黒いマルチ張り作業を見学しました。耕し、肥料をまき、畝をつくり、黒いマルチを張りました。小田さんが手際よく作業をされました。マルチには苗を受ける穴が開いていました。ありがとうございました。

10/1(金)3年戦争講話

 五和町御領の柳原さんに来ていただき、戦争の時のくらしの様子や戦争の悲惨さなど、話していただきました。柳原さんが小学生の頃の話です。ありがとうございました。

9/30(木)1年虫探し

 学校近くの野原に虫を探しに出かけました。生活科の学習です。この前は海、今日は草むらです。大きなバッタや蛾の幼虫もいたようです。虫さん達、1年生との遊び、ありがとうございました。

9/29(水)研究授業1年1組・5年1組・理科専科

 1年1組と5年1組は算数、4年1組は理科専科の理科の研究授業を公開しました。1年1組では、どちらが長いか比べる方法を考える学習、5年1組では、三角形の面積の公式づくりの学習、理科は土の粒の大きさによる水のしみこみ方の違いの学習でした。真面目な学習参加やタブレット活用など日常の取り組みの成果を見ることができました。 

9/29(水)5年漁業の講話

 二江の漁業協同組合の松本組合長さんに来ていただき、五和町で獲れる魚の種類や漁法、漁業産業の課題などについて話をしてもらいました。ありがとうございました。  

  

9/24(金)6年生作陶教室(絵付け)

 1学期に作っていた作品に絵付け作業で色つけをしました。世界に一つだけの自分の器づくり。焼き上がりが楽しみですね。陶丘工房の先生、ありがとうございます。

9/21(火)2年町たんけん

 生活科の学習で御領の町探検に行きました。先週の雨で延期して学習です。地域の方々が各班についてくださいました。お店やお寺、郵便局などを訪れました。お店ではお話もしてくださいました。ありがとうございました。

ユニセフ募金運動(9/21~9/30)

9/21(火)1年サツマイモ掘り

 教室前の花だん(畑を兼ねる)に育てていたサツマイモを掘りました。今年の夏は長雨だったので収穫を心配しましたが、ある程度のお芋ができていました。一生懸命にスコップや手で掘りました。

9/17(金)学充タイム

 業間(15分間)の学力充実タイム(学充タイム)の様子です。1年生の教室です。プリント問題に集中して取り組んでいます。2学期は学習でもレベルアップの時です。

9/16(木)5年生環境整備

 学校の環境を整えることに頑張っています。雨続きで運動に生えだしている雑草を一本一本抜いてくれました。子供たちの数と黙々と作業する努力できれいになっていきます。

9/16(木)1年生海遊びへ

 生活科の学習で海の生き物探しと海遊びで若宮海岸に出かけました。天気が良くてラッキーでした。カニやヤドカリ、小魚などをみつけました。これからの図工の絵にも描いていきます。

9/16(木)3年レタス作り

 今年も御領大島の小田さんにGTとして来校いただき、3年生のレタス作り学習が始まりました。今日は苗箱に小さな種を蒔きました。一粒ずつ大事に蒔きました。芽が出てじょうぶな苗になりますように。

9/15(水)タブレット活用進行中

 1人1台配置のタブレットパソコンの利用を進めています。タブレットのスキル向上のために低学年は水曜日の6時間目をタブレットタイムとして練習しています。3年生以上は、月曜日と火曜日の業間の時間をタブレットタイムとして活用しています。授業でも活用を進めています。

9/15(水)2学期もあいさつ運動実施中

 毎週水曜日は五和小中合同であいさつ運動を行っています。生徒会、児童会が一緒に運動をしています。10月になったら、学級ごとにあいさつ運動を行う計画も立てています。

9/8(水)人権教育授業4年2組

 人権教育研修の一つとして、道徳の授業研究会を行いました。4年2組の道徳の授業を提案してもらいました。友情について考えました。合い(愛)あふれる五和小にしようという合い言葉にもぴったりでした。

8/30(月)2学期始業式

 放送とプレゼン映像で始業式を行いました。各級室で話を聞く態度は立派でした。2学期もがんばるぞという気持ちが姿勢にもあらわれていました。

7/16(金)SNS問題学習会

 6年生が人権擁護委員会と五和町公民館事業との連携で、SNS問題学習会を携帯電話会社とのオンライン学習で行いました。スマホによる伝言アプリでのトラブル事例を通して、相手との気持ちのやりとりは確認をしていくこと、不確かなことは相手に聞いて正しいことで判断すること、個人情報は通信しないこと等を学びました。

7/14(水)シャボン玉とんでいけ!

 1年生の生活科の学習で、シャボン玉を飛ばして遊びました。晴れて、適度な風が吹いて、日に照らされたキラキラのシャボン玉が運動場に広がっていきました。

7/14(水)1学期最後の小中合同あいさつ運動

 梅雨明けの暑い朝、小中合同のあいさつ運動の大きな声が響いていました。登校するみんなが、もっと、あいさつの声を大きく言っていくように頑張ります。

7/9(金)5年習字に地域の先生

 5年生の習字の学習に、手野の福島さんが来られて、基本をしっかり教えてくださいました。1組も2組も文化展に向けての題材の「成長」のポイントを聞いて練習しました。ありがとうございました。

 

7/8(木)7/5(月)のこぎりの使い方先生2

 今日は4年1組に、鬼池の益田さんと森下さんが先生として来てくださいました。子供たちは上手で、一緒にできて楽しかったと喜んで帰られました。ありがとうございました。

7/5(月)のこぎりの使い方先生

 4年生が図工でのこぎりや金づちの使い方を地域の方から学びました。今日は、4年2組に鬼池の前田さんと山下さんに安全なのこぎりの使い方金づちの使い方を教えていただきました。ありがとうございました。

7/5(月)地域の米作りについて

 5年生が社会科の学習で米作りの盛んな地域という学習をしています。自分達が住んでいる五和町の米作りについて、御領の吉本さんに話していただきました。種類、生産量、出荷先など詳しく教えてもらいました。ありがとうございました。

6/25(金)6年作陶教室

 陶丘工房の末石さんにおいでいただいて、作陶教室を行いました。粘土の塊を板状に伸ばして、自分の好きなものを作りました。形になっていく面白さ、粘土の感触を楽しみながら2時間学習しました。末石さんは、楽しく分かりやすく話してくださいました。ありがとうございました。次の絵付けも楽しみです。

6/25(金)人権集会(放送と縦割り班活動)

 人権旬間のまとめとして、縦割り班での自己紹介と簡単ゲームで、これからも仲良くしていこうという気持ちを育てました。最後は、教頭先生からの話があり、和やかな雰囲気で終わりました。昼の放送では、「いいとこいるか」の紹介があっています。

6/23(水)EJ授業&小中合同研修会

6-2の外国語科の授業に五和中の英語担当の森先生がT2として入り、担任の今福先生と一緒にEJ授業をしました。中学校の先生方も研究授業を参観し、授業研究会も小中合同研修会として行いました。子供たちの中1ギャップ解消と小中学校の先生の授業力向上をめざしています。

6/18(金)プール開き

 今日から、プールでの水泳の学習が始まりました。楽しい時間を待っていた子供たちは、学習の約束を守りながら、気持ちいい水の中に入っていきました。自分の目標に向かって頑張っていきましょう。

6/18(金)オリーブの会:読み聞かせ

 今年度もオリーブの会と保護者の方のご協力により、朝の読み聞かせ会が始まりました。多くの方のご参加をいただいてスタートできました。朝の早い時間ですが、笑顔で参加してくださり、子供たちも大喜びでした。ありがとうございました。

6/17(木)心肺蘇生法研修会

 水泳の授業を前に、職員で心肺蘇生法の研修会を実施しました。水の事故がないように指導しますが、いざというときのために、意識確認、緊急連絡体制、心臓マッサージ、AED操作について実施訓練をしました。

6/16(水)EJ授業(中1数学へ)

 五和小の谷川先生が、中1の数学の授業の導入を行い、五和中の安井先生へ引き継ぎました。5年時の担任が谷川先生でしたので、子供たちのこともよく知っていて、小学校の学習内容から中学校に内容へと、いいつなぎができました。

6/14(月)人権旬間始まる

 6/14~6/25を五和小1学期の人権旬間に設定し、全校あげて人権教育に取り組みます。今日は、校長とハートフル委員会から、学校の取組とふわふわことば、愛あふれる五和小について放送で話をしました。

6/10(木)第1回児童総会(放送で)

 今年も新型コロナ感染症の影響で、放送での児童総会となりました。しかし、発表の子供たちは、各委員会の目標や活動内容をハキハキとスラスラと発表できました。教室では、全校児童がプレゼンの映像を見ながら放送の声を聞いていました。学校をよくするための各委員会のこれからの活動も期待しています。

6/9(水)EJ授業(6-2外国語科)

 五和型小中連携教育の事業のひとつであるEJ授業が始まっています。今日は、五和中の森教諭が6-2の外国語学習にT2として、授業を進めました。森先生は、明るく、元気で、英語が専門なので、子供たちも楽しく学習に参加していました。

6/4(金)体力テスト

 運動能力や体力の実態を調べます。結果は、これからの教科体育の指導の基礎資料とします。今日は雨でしたので、室内での反復横跳び、上体起こし、長座体前屈、立ち幅跳び、シャトルランなどをしました。来週、天気が良くなったら、50m走、ソフトボール投げもします。

6/2(水)第1回学校運営協議会開催

 家庭や地域に開かれた信頼される学校づくりのために、学校運営協議会委員の皆様に、今年度の学校経営の方針の承認、毎日の教育活動へのご意見・要望を伺う機会になっています。また、教育の現状の課題や地域の児童生徒の生活等についても協議します。

6/1(火)業間の体力づくり

 体力向上へ向けて、業間の運動と体育の時間の運動に取り組んでいます。みんなで一緒の活動をすることは子供たちは好きですね。走るときは熱中症予防でマスクは取っています。

5/31(月)プールそうじ

 5,6年生が熱い中よく頑張ってきれいにしてくれました。ご苦労様でした。今年の夏もプールで水泳の学習が出来ることを楽しみにしています。

5/26(水)小中合同校内研修

 小中連携事業のひとつである小中の先生達での合同校内研修を行っています。今日は、五和型小中連携についての成果と課題の共通理解、今後の具体的な方策を協議したり、学びの根っこの6部会の活動年間計画づくりをしました。

5/26(水)毎週水曜 小中合同あいさつ運動

 梅雨の季節ですが、朝早くから小学生の明るく大きな声での「おはようございます」が響いています。中学生との合同のあいさつ運動は、毎週水曜日に実施しています。中学生は他の曜日にも部活や委員会などで交代であいさつ運動をしています。

5/23(日)第8回運動会

 梅雨入りの中、奇跡的に土曜日と日曜日が晴天でした。練習の成果をしっかり披露できました。みんなの願いが空に通じて、一人一人が輝く運動会でした。

5/14(金)1年生サツマイモの苗植え

 生活科の学習で、サツマイモに苗を花壇に植えました。秋には大きなサツマイモ堀りができるといいなあ!

5/10(月)~ 運動会全体練習開始

 「運動会当日は晴れますように」と願いながら、練習を進めています。雨の日は室内練習です。

4/22(木)歓迎遠足(若宮海岸)

 快晴、凪、水遊びに最適な日でした。お見知り遠足で、新1年生、新しいクラス、新しい友だち、新しい先生と仲良くなりました。感染対策に配慮しながらの楽しい1日でした。

4/19(月)交通安全教室

 1,2年生の歩行訓練、3年生以上の自転車安全教室を行いました。交通安全協会の江浦さんと佐々木さん、防犯パトロールの金子さん、泉さんの協力もあり、実技練習を交えながら学習を行いました。今年度も交通事故がないように願っています。

4/15(木)小中対面式

 5時間目に小中連携事業のひとつである小中対面式を行いました。校舎併設型の小中連携だから出来ることです。小中学校の全児童生徒と先生達が集いました。小学校運動場に集まり、自己紹介や小中合同のスローガン発表、簡単ゲームをしました。新型コロナウイルス感染症対策に配慮しながら、可能なことから実施していこうと思います。

4/12(月)地区児童会

 1年生を仲間に入れて、各地区ごとに集まり、登校班の顔合わせと紹介をしました。また、登校の約束を確認しました。

4/9(金)入学式

 新1年生37名が五和っ子の仲間入りをしました。天気よくて、みんな出席して、元気に式に参加しました。これから、あいさつややさしさ、べんきょうにがんばりましょうね。

4/8(木)就任式

 新しく10名の先生方を五和小にお招きしました。よろしくお願いします。このあとに、始業式を行いました。