ブログ

平成30年度

総合的な学習の時間での交流会

 4年生が総合的な学習の時間で社会福祉協議会高齢者生活福祉センターせせらぎの方々と交流してきました。タブレットを使って自分たちでプログラミングしたゲームやビンゴゲームをして一緒に遊びました。ゲームをプログラミングするにあたっては、お年寄りの方が楽しく遊んでもらえるよう文字の大きさやスピードなどに工夫しながら作りました。工夫した甲斐あって楽しく交流することができました。

 

 

 

0

創立記念集会

 2月19日に創立記念集会を行いました。校長先生からは、校旗の由来についてお話があり、校旗にはたくさんの思いや願いが詰まっていること学びました。また、1年生から6年生までの決意発表も行いました。児童たちは、学校の好きなところやどんな学校にしていきたいかそれぞれの思いを発表していました。これからもよりよい一勝地小学校を築けていけるよう全員で協力していきたいです。

 

0

2学期終業式

 2学期終業式が行われました。終業式では漢字大会・計算大会の表彰があり各学年代表児童が表彰されました。児童発表では、2年、4年、6年の児童が2学期頑張ったこと等を発表しました。また、校長先生から冬休みの過ごし方についてお話があり、児童は一生懸命聞いていました。児童には、冬休み中おうちのお手伝いや宿題にしっかり取り組んで元気よく新年を迎えてほしいです。
 写真の門松は先日PTA活動で児童と保護者の方々に作っていただきました。ご協力いただいた方々大変お世話になりました。






0

持久走大会

 渡小学校と合同で持久走大会を行いました。これまで体育の授業や朝の時間を活用して練習を積み重ねてきました。寒い中ではありましたが児童たちは一人一人定めた目標に向かって力強く走りきることができました。ご声援ありがとうございました。




0

収穫祭・学習成果発表会

 11月25日に収穫祭と学習成果発表会を行いました。午前中は、今年度できた棚田米でおにぎりを握りました。また、保護者の方々とJA女性部の方々に協力していただきもち米で赤飯のおにぎりとつぼん汁を作っていただきました。食べる前には、校長先生から米作りについて「米作りには八十八手間がかかりこの米もできあがるまでにいろんな方々の協力でできているので感謝して食べてほしい。」とお話がありました。児童はおいしく食べていました。
 午後は、学習成果発表会として今年度学習したことを発表しました。どの学年一生懸命に発表していました。
 ご協力していただきました関係者の方々ありがとうございました。









0