学校生活!

2023年9月の記事一覧

9月5日(火)① 今日のボランティア活動

 今朝のボランティア活動は、1年生が運動場デビューしました。1学期は、低学年棟周りの草取りを頑張っていましたが、今日は砂場周りの草取りを頑張ってくれました。

 運動場では、4年生も草取りを頑張ってくれていました。

 

9月4日(月)⑤ 給食室横展示物

 給食室横の展示物が、9月になって変更されていました。

 夏の終わりの様子を残しつつ、秋の装いや行事を、給食調理の桑原先生手づくりの編みぐるみや手芸作品の数々で表現されていました。季節感を味わえる、すばらしい展示品です。

9月4日(月)④ 室内での昼遊び

 今日は気温が高く、熱中症指数が正午前に「危険」になりました。そこで、昼休みは外遊びは禁止にし、室内で過ごすようにしました。

 昼休みに各教室を回ると、室内ゲームや粘土遊び、タブレットなどを使って楽しく過ごしていました。

 カメラを向けると、元気よく近づいてきてポーズを取るグループもいました。

9月4日(月)① 読み聞かせ(3年)

 業前活動の時間、読み聞かせボランティアグループ「しゃぼん玉」の吉野由紀子様が来校され、3年生に絵本の読み聞かせをしてくださいました。本校の先輩で、大学生の娘さんもまだ夏休みのため一緒に来校され、親子で読み聞かせをしてくださいました。

 子どもたちは、お話の世界に引き込まれ、しっかりと見つめながら聞き入っていたようです。

 

9月1日(金)③ 授業の様子から

 今朝の登校時は、久しぶりの登校のためか眠そうな表情も多かったようです。しかし、授業が始まると、みんなしっかりと集中して取り組んでいました。1・2年生は、夏休みの思い出の交流を楽しんでいました。

9月1日(金)② 2学期始業式

 始業式は、体育館が全面改修で使えないため、オンラインの放送で実施しました。校長の話の後半では、9月の16・17日に横浜で開催される陸上の全国大会に出場する6年の濱君へのインタビューをしました。夢・目標実現に向け、夏休みの頑張りや普段の生活で心がけていることなど、しっかりと回答してくれてみんなの参考になったことだと思います。

 その他、生活面の話や健康な生活についての話など続きましたが、各教室では、電子黒板を見ながらしっかりと話を聞くことができていました。