学校生活!

2023年6月の記事一覧

6月9日(金)① 1年生と朝顔

 1年生が、毎朝自分たちで種をまいて育てている朝顔を観察しています。日々、どんどん大きく育っています。

 1年生が朝顔に話しかけている声が聞こえてきそうな感じがします。

6月8日(木)① 児童集会(環境委員会)

 今日の業前活動は、児童集会で環境委員会の発表でした。はじめに、企画委員長の本多君が、全校のみんなが元気になるような、すばらしいはじめの言葉でスタートしました。

 環境委員会からは、学校に咲いている花の紹介、環境委員会の活動紹介、今津小環境宣言についての説明がありました。みんなにしっかりと伝わることを意識して、堂々とした発表ができました。

 発表後は、感想発表でした。発表内容をしっかりと聞いたことが伝わる感想発表ができていました。

 今津っ子のみんなは、今日の集会もお話の聞き方がとてもすばらしかったです。

 

 後ろの方も、しっかりと目・耳・心を使って聞いていました。

6月7日(水)② 授業の様子から

 今津っ子のみんなは、今日も学習に集中して頑張っていました。

 今日は全員無欠席で、遅刻や早退もなくみんな元気に生活できていました。

 また、午後から全職員研修会日でしたので、いつもより早く下校しました。午後の安全な生活ができるか心配でしたが、事故等の報告もなく安心しました。

6月7日(水)① 今日のボランティア活動

 今朝は、昨日の雨の後で運動場の草取りはできませんでした。

 1年生は、朝顔の観察に出てきていました。朝顔の葉が、鉢いっぱいに広がるほど大きくなってきました。

 2年生は、花壇に植えた夏野菜の観察や草取りをしていました。「小さいなすびができています」と教えてくれました。

6月6日(火)③ 歯と口の健康について学ぶ

 今日の6時間目、4年生が、栄養教諭の田﨑先生と養護教諭の上田先生から「歯と口の健康」について学びました。

 田﨑先生からは、「よくかんで食べることの良さ」を、上田先生からは「むし歯になりやすいところ」を知り、染め出しや磨き方を通して実践的に学習することができました。

6月6日(火)② 租税教室(6年)

 今日の5時間目、天草税務署の長倉様を講師としてお迎えし、6年生が税について学習しました。

 税の種類、税の使われ方などを説明やDVD、クイズなどを通して詳しく学ぶことができました。1億円の模型を持ったり、見たりなど、とても楽しく学習していました。

 学習後、講師の長倉様から「こんなに反応したり、質問したりできる学校は初めて」とお褒めの言葉をいただきました。