学校生活!

2023年9月の記事一覧

9月12日(火)⑤ 陸上練習(5・6年)

 今日の放課後、5・6年生は、9月28日に開催される上天草市小体連陸上記録会に向け、練習を頑張りました。熱中症指数が高い日が続いてこれまで練習ができませんでしたが、今日は熱中症指数が下がったので初めて練習ができました。

 これからも、熱中症指数等を基にしっかりと検討し、無理なく、無駄なく練習を行っていきます。

9月12日(火)③ お米贈呈式

 今日の昼休み、天草四郎観光協会の杉本様と久ちゃん農園の林田久様が来校され、お米を40kg贈呈してくださいました。

 4月13日の田植え、8月7日の稲刈りを体験させていただいたお米です。今後、この貴重なお米を、今津小と松島中の給食で提供される予定です。

9月11日(月)③ 元気いっぱい

 今日の2時間目、運動場から歓声というか悲鳴というか元気な声が響いてきました。

 校舎の玄関から見てみると、運動場で1年生が「こおり鬼」をしていました。大喜びで鬼ごっこに興じる純粋な心、とてもすばらしいなと眺めていました。

 

しばらくすると、木陰で休憩を兼ねて気づいたことを発表し合っていました。

 熱中症予防のため、短時間の活動でしたが、十分運動になり楽しんだことでしょう。

9月7日(木)④ 下校の安全確保

 今日の6時間目は5・6年生が委員会活動のため、5校時後に1年生から4年生が集団下校でした。

 安全見守りボランティアの皆様が、それぞれの地区ごとに分かれ、一緒に下校してくださいました。

9月6日(水)③ 昼休みの様子から

 今日も気温が上がり、熱中症指数が「危険」になりましたので、昼休みは校舎内での活動としました。

 各教室を見て回りましたが、やはり一番人気はタブレットでした。

 5年生教室では、リコーダーのきれいな音色を聞かせてくれました。

 6年生教室では、各委員会の委員長が集まり、代表委員会を行っていました。

 本校の校舎は歴史があり、壁や廊下が黒ずんできています。それを池上先生が毎日磨いてくださっていて、その手伝いをしている3年生の3人組もいました。

 

9月6日(水)① 今日のボランティア活動

 昨日運動場のボランティアデビューした1年生は、今日も砂場の周りの草取りを頑張ってくれていました。

 2年生は、運動場のセンダンの木の落ち葉が気になっていたのですが、それを掃き掃除してくれていました。

 4年生と5年生は、運動場の草取りを頑張ってくれました。