学校生活!

2023年10月の記事一覧

10月6日(金)④ 今津っ子タイム3~6年

 今日の帰りの会後、3年から6年生は「今津っ子タイム」で算数のプリント学習に頑張りました。

 今津っ子のみんなは、今週もよく頑張りました。

 明日から3連休です。みんなが安全、健康で楽しい生活を送ることができますように!

10月6日(金)③ 平和講話(6年)

 今日の午後、6年生が5支部の吉澤泰彦様を講師としてお迎えし、講話を聞きました。これは、修学旅行の事前学習のひとつで、吉澤様が戦争当時体験されたことなどのお話を聞き、平和の大切さについて考える時間でした。

 みんな真剣にお話を聞き、しっかりと心に刻んだことだと思います。

10月3日(火)⑤ 給食室横の掲示板

 給食室横の掲示板が、10月になって秋の季節感を味わえるものになっていました。

 給食調理員の桑原先生が作られた「編みぐるみ」や「刺繍」作品が展示されています。

 ハロウィーンをテーマとした刺繍作品です。

 秋の野菜や果物の編みぐるみ作品です。

 子どもたちに、視覚を通して季節感を味わわせることのできる、すばらしい作品の数々です。

10月3日(火)③ 代表委員会

 今日の昼休み、6年生教室で各委員会の代表の子どもたちが、代表委員会を行いました。

 学校生活の向上をめざして意見を出し合った中で、「図書委員会が読み聞かせを行う本に出てくる食材で給食を作っていただく」というユニークな取組もあったようです。

 自分たちのアイデアで、学校生活をよりよくしようとする姿勢、とてもすばらしいです。

10月2日(月)④ 認知症サポーター養成講座

 今日の5・6時間目、4年生がキャラバンメイトの窪田様と社会福祉協議会の磯部様を講師としてお迎えし、「認知症サポーター養成講座」を受講しました。

 認知症の主な症状や、どのように対応したら良いかなどサポートの仕方をしっかりと学びました。

 最後に、「認知症キッズサポーター」のカードを受け取り、サポーターとして自分にできることをしていきたいという意欲を高めていました。

10月2日(月)② 読み聞かせ

 今日の業前活動では、4年教室に「読み聞かせボランティアグループしゃぼん玉」の福田様が来校され、子どもたちに絵本の読み聞かせをしてくださいました。

 「いまからともだち」という題名の絵本で、主人公がみんなの純粋なやさしさに触れて友だちを増やしていくお話に、子どもたちは聞き入っていました。