ブログ

学校生活

1年生が歯の健康について学びました。

6月27日(月)1年生が学級活動の中で,歯の健康について学びました。石井養護教諭から正しい歯の磨き方などについてお話がありました。

子どもたちはしっかりと自分の歯を見つめ、自分の歯の磨き方や自分が磨き残しやすい場所などについて学ぶことができました。これからもずっと歯を大切にしてください。

2年生が土人形の絵付けを行いました。

地域探検に行った時に作った土人形に絵付けを行いました。弁天会の方に来ていただき自分の作った土人形に絵付けを行いました。自分だけの土人形ができて子どもたちも満足そうです。

しっかり乾かしておうちに持って帰るのが楽しみです。いつまでも大切にしてくださいね。弁天会の皆様、有り難うございました。

4年生が本渡清掃センター・浄化センター見学に行ってきました。

たくさんの機材があり集中管理してありました。

係の方から丁寧に説明をしていただきました。ありがとうございました。

 

浄化センターの見学の様子です。色々な過程を経て私たちの家に水が供給されていることが分かりました。お世話になった本渡清掃センター・本渡浄化センターの職員の皆様、有り難うございました。

 

5年生が田植えを行いました。

6月16日(木)営農組合の方にご協力をいただき田植えを行いました。

はじめに大塚基雄営農組合長様に「裸足の感覚をおぼえてほしいこと、パンよりご飯を食べること」などお話ししていただきました。

営農組合の方から田植えについて教えていただきました。

田んぼはぬかってなかなか大変でしたが,貴重な体験をすることが出来ました。

広い田んぼなので子どもたちで手が届かないところは、秘密兵器の登場です。

最後は、子どもたちも乗せてもらいました。楽しくて貴重な経験が出来ました.営農組合の皆様、有り難うございました。なお,天草市のホームページにも本渡東小の田植えの記事が掲載されています.ご覧ください。