ブログ

今日の給食

令和5年5月16日(火)

具だくさん汁、ハンバーグきのこソース、マカロニサラダ、麦ご飯、牛乳

 「具だくさん汁」は、その名のとおりたくさんの具材が入った汁物です。昆布でだしの汁に8つの具材それぞれのうま味が合わさり、とてもおいしかったです。具材の一つの「小松菜」は、地元の益城町産だそうです。

令和5年5月17日(水)

ナスのオイスターソース、ワンタンスープ、スイカ入りフルーツミックス、麦ご飯、牛乳

 今日の「ナスのオイスターソース」には、益城町の津森地区の方が育てられたナスが使われているそうです。みずみずしく甘みがあり、とても新鮮です。「フルーツミックス」にも、益城町で作られたスイカが入っています。

令和5年5月18日(木)

太平燕(タイピーエン)、ごぼうナッツサラダ、いちごジャム、コッペパン、牛乳

 「太平燕(タイピーエン)」は、鶏ガラスープに野菜や魚介などの具材に春雨が入った麺料理です。熊本県外ではあまりなじみのない料理のようですが、熊本では昔から学校給食にも出されるほど親しみがあり、具材の旨みがたっぷりのスープをほどよく吸ったツルツルの春雨の味わいと食感がクセになる人気の料理です。

令和5年4月19日(金)

 

太刀魚の蒲焼き、新玉ねぎの味噌汁、野菜のゴマじゃこ和え、ムース、麦ご飯、牛乳

 今日は食育の日「ふるさとくまさんデー」です。今回は「太刀魚」「新玉ねぎ」「ちりめんじゃこ」など、「芦北・水俣」地域の特産品が使われたメニューが登場しました。「芦北・水俣」地域は海に面しており、漁業や柑橘類の栽培が盛んです。また。春になると、みずみずしくて甘みがある玉ねぎがたくさん出荷され、いろいろな料理に使われています。

令和5年5月23日(火)

ビビンバ(麦ご飯、ナムル)、ワカメとつみれのスープ、牛乳

 「ビビンバ」は韓国の家庭料理で、「混ぜご飯」という意味です。味を付けたお肉と野菜のナムルをご飯の上にのせて食べまず。味噌や練り胡麻などを使って味付けしてあります。