ブログ

今日の給食

令和6年3月7日(木)

太平燕、コーンとブロッコリーのサラダ、揚げパン、牛乳

 「太平燕(タイピーエン)」は、熊本の中華料理店では定番の麺料理で、学校給食の献立になるほど有名です。たっぷりの野菜とイカ、豚肉、春雨などがスープに合わさっています。スープの味も、塩や醤油、豚骨などお店によって特徴があります。

 また、今日は子供たちが大好きな「揚げパン」も登場しました。作るのが大変なので、今日は広安西小だけの特別メニューでした。

令和6年3月8日(金)

キムチご飯、鶏の唐揚げ、海藻ツナサラダ、豆腐の味噌汁、牛乳

 「キムチご飯」に使われているキムチは、益城町にある業者の方が作られたものです。子供たちが食べやすいように、特別に辛さを控えて作ってくださってあるそうです。

令和6年3月11日(月)

チキンカレー(グリルチキン、カレールウ、麦ご飯)、シーザーサラダ、ミニゼリー、牛乳

 「チキンカレー」はグリルチキンをトッピングしていただきました。「シーザーサラダ」も子供たちに人気のサラダですね。3学期も残り少なくなりましたが、給食をしっかりと食べて、元気に過ごしましょう!!

令和6年3月12日(火)

高菜めし、だご汁、五目卵焼き、野菜の梅マヨ和え、牛乳

 今日は「ふるさとくまサンデー」で、「阿蘇地域」が紹介されました。「高菜めし」や「だご汁」は、阿蘇の郷土料理として有名です。だご汁の団子は、給食センターの調理員さんたちが一つ一つちぎって入れたものなので、心も体も温まりました。

令和6年3月13日(水)

ホッケの照り焼き、キャベツのチリメン昆布和え、豚汁、麦ご飯、牛乳

 今日は「ホッケの照り焼き」が登場しました。ホッケは漢字で書くと魚へんに花と書きます。「海の表層に群れる養魚が美しい青緑色をしているから」や「産卵期のオスがコバルト色になり、鮮やかな唐草文様が見られるから」だそうです。