ブログ

2024年6月の記事一覧

6月21日(金)

 今日のメニューは、麦ごはん、たぬき汁、鶏のから揚げ、コールスローサラダです。たぬき汁は、狸肉(獣肉)の代わりにこんにゃくを使って調理したのが始まりとされ、現在では精進料理の汁物として伝わっています。こんにゃくやごぼうの食感を楽しみながら、美味しくいただきましょう。

6月20日(木)

 今日のメニューは、黒糖パン、なすとペンネのトマトソース、レモンバジルナゲット、イタリアンサラダです。イタリア料理を代表する食材のパスタ。パスタの種類は数多く、味や形も多種多様です。今日のペンネは形がペンの先に似ている短いパスタです。今日も美味しくいただきましょう。

6月19日(水)

 今日のメニューは、麦ごはん、南関揚げ入りうま煮、なすのひこずり、ミニトマトです。今月の「ふるさとくまさんデー」は荒尾・玉名地域の特産品、郷土料理を取りいれています。「ひこずり」は、味噌で 野菜を炒めた熊本の代表的な郷土料理です。今日は玉名のなすびを使ったひこずりを美味しくいただきましょう。

6月18日(火)

 今日のメニューは、麦ごはん、牛乳、かみかみカレー、豆ちりめん、スイカです。今日のかみかみメニューは、れんこんやごぼうの根菜類がたっぷり入った「かみかみカレー」と、「豆ちりめん」です。よく噛んで食べましょう。今が旬の熊本産のスイカも味わってください。

6月17日(月)

 今日のメニューは、麦ごはん、牛乳、お野菜つみれ汁、豆乳ステーキの大根おろしソース、かみんこサラダです。今日のかみかみメニューは、噛みごたえのある「さきいか」をたくさん使ったかみんこサラダです。よく噛んで味わって食べましょう。

6月14日(金)

 今日のメニューは、麦ごはん、牛乳、新じゃがのみそ汁、いわし梅煮、ブロッコリーのごまごまあえです。今月のみそ汁、6月の野菜は新じゃがです。今が旬の「新じゃが」は、水分が多く柔らかいだけでなく、ふつうのじゃがいもより「ビタミンC」が多く含まれています。今日も美味しくいただきましょう。

6月13日(木)

 今日のメニューは、たてわりコッペパン、牛乳、ラビオリスープ、チリコンカン、青梅ゼリーです。今日のかみかみメニューはチリコンカンです。チリコンカンはアメリカ南部の郷土料理で、ひき肉と玉ねぎなどの野菜を炒め、豆やトマト、スパイスと一緒に煮込んだ料理です。今日もしっかり噛んで食べましょう。

6月12日(水)

 今日のメニューは、コーンごはん、牛乳、じゃがもち汁、鮭の塩焼き、昆布あえです。6月の「全国味の旅」は北海道です。北海道の特産品であるとうもろこしや鮭、こんぶ、そしてジャガイモから作ったじゃが餅を美味しくいただきましょう。

6月10日(月)

 今日のメニューは、麦ごはん、牛乳、わかめスープ、キャベツのメンチカツ、にんじんサラダです。にんじんは、β-カロテンが多い野菜です。β-カロテンは体の中でビタミンAに変換され、皮膚や粘膜を健康に保つ働きがあります。今日はにんじんサラダで、β-カロテンをたくさんとりましょう。

 

6月7日(金)

 今日のメニューは、麦ごはん、牛乳、卵とコーンのスープ、豚肉のしょうが煮、レモン酢あえです。豚肉には「疲労回復ビタミン」とも呼ばれる栄養素、ビタミンB1がたっぷり含まれています。また、キャベツやレモンと合わせることで、疲労回復効果が高まるとも言われます。しっかり食べて、夏バテを防止しましょう。

6月6日(木)

 今日のメニューは、カット丸パン、牛乳、かぼちゃの豆乳ポタージュ、かみかみごぼうバーグ、ツナサラダです。今日のかみかみメニューは、かみかみごぼうバーグです。ツナサラダと一緒に、丸パンにはさんで食べましょう。

6月5日(水)

 今日のメニューは、雑穀ごはん、牛乳、豚汁、ホキ天玉揚げ、茎わかめの炒め煮です。今日は「まごわやさしい」食材がそろった献立です。7つの食材を意識しながら、美味しくいただきましょう。

6月4日(火)

 今日のメニューは、麦ごはん、牛乳、うどん汁、鶏肉の香り焼き、切干大根のはりはり漬け、さつまいもチップスです。今日6月4日から6月10日は、「歯と口の健康習慣」です。今日は、さつまいもチップスをポリポリかんで、美味しくいただきましょう。

6月3日(月)

 今日のメニューは、麦ごはん、牛乳、マーボー春雨、にんじんシューマイ、もやしときくらげの甘酢あえです。6月は「食育月間」。一人一人が食について考え、心身ともに健康で暮らしていくため「食べる力」を高める月間にしましょう。