八代市立八竜小学校ホームページ
2022年2月の記事一覧
ふるさとくまさんデー
今日は「ふるさとくまさんデー」です。献立は、
麦ご飯、牛乳、天草産真鯛天玉揚げ、豚汁、晩白柚 です。
本日の「ふるさとくまさんデー」には、八代特産でみかん類の王様「晩白柚(ばんぺいゆ)」がデザートで登場です。なかなか他県では食べることのできないフルーツです。また、今日の「天草産真鯛」は、熊本県漁連から学校へ無償提供いただいたものです。ふるさとの山と海の恵みに感謝していただきます。
まうごつ はうごつ うなるごつ 美味しい給食 ごちそうさまでした。
優しい味「きなこ揚げパン」
本日の献立は、
きなこ揚げパン、牛乳、ポトフ、カラフルサラダ です。
子供たちが楽しみにしていた「きなこ揚げパン」が登場です。その歴史を調べてみると、1952年に東京都大田区の小学校の給食の先生が、風邪で休んだ児童に栄養をつけてもらうために考え出したそうです。歴史も誕生の秘話も深いものがありますね。時代を超えてみんなから愛されている優しい味です。
まうごつ はうごつ うなるごつ おいしい給食 ごちそうさまでした。
ほっこり根野菜「大根&ごぼう」
今日の献立は、
麦ご飯、牛乳、大根のそぼろ煮、ナッツごぼう です。
冬に旬を迎える根野菜の代表格「大根&ごぼう」が美味しく調理されています。大根は挽肉と一緒に「そぼろ煮」に、ごぼうはピーナッツと甘辛くいためてあります。冬の根野菜には、ミネラルやビタミンが豊富で、体を芯から温めてくれる効果があるそうです。寒さがぶり返した本日にピッタリです。
まうごつ はうごつ うなるごつ 美味しい給食 ごちそうさまでした。
手作り チョコチップスコーン
本日の献立は、
チョコチップスコーン、牛乳、ポークビーンズ、フレンチサラダ です。
スコットランド発祥の「スコーン」。八竜小では給食の先生方の手作りで登場し、子供達にも大人気です。さらに今日は「チョコチップ」がデコレーションしてある「バレンタインバージョン」です。甘さが牛乳とよくマッチする味です。フレンチサラダにポークビーンズと、今日は世界を旅しているようなメニューです。
まうごつ はうごつ うなるごつ 美味しい給食 ごちそうさまでした。
1年生収穫 野菜のマヨネーズ和え
今日の献立は、
チキンカレーライス、牛乳、野菜のマヨネーズ和え、ソフトエクレア です。
「野菜のマヨネーズ和え」には、ビタミン類が豊富やキャベツとブロッコリーが入っています。そして、今日のブロッコリーは、1年生のにいなさん&みゆさんが、秋から大切に育ててくれたブロッコリーが使われています。感謝していただきます。また、今日は「バレンタインデー」ということで、「ソフトエクレア」がみんなへのチョコの贈り物になっています。
まうごつ はうごつ うなるごつ 美味しい給食 ごちそうさまでした。
〒869‐6115
熊本県八代市坂本町荒瀬6544
TEL 0965-45-3888
FAX 0965-45-3277
E-mail
es-hachiryu@yatsushiro.jp
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 島田 浩一
運用責任者
教諭 松下 昭男
本Webページの著作権は、
八竜小学校が有します。
無断での文章・画像など
の複製・転載を禁じます。
copyright©2013
HACHIRYU ELEMENTARY SCHOOL
all rights reserved.
今日の給食
ハンバーガーと春野菜シチュー!
今日の献立は、バーガーパン、牛乳、ハンバーグのカクテルソース、春野菜シチュー、そえ野菜でした。
春野菜シチューには、アスパラガスが入っており、春の香りがしました。
親子丼としそ和え
今日の献立は、親子丼、牛乳、しそ和えでした。
しそは、和風ハーブの代表格で、防腐作用や殺菌作用があることがしられています。今日は、もやし、キャベツ、きゅうり、にんじんと一緒の和え物でした。
ふるさとくまさんデー
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、太刀魚のサラたまソースかけ、わかたけ汁、ごま和えでした。
ふるさとくまさんデーで、熊本の産物を使った献立です。サラ玉ソースが太刀魚にピッタリの味でした。
ボロネーゼ!
今日の献立は、ミルクパン、牛乳、ボロネーゼ、フレンチサラダでした。
ボロネーゼは、イタリア料理で、ひき肉を使ったソースで甘めに仕上げてあります。
栄養満点 ハヤシライス!
今日の献立は、ハヤシライス、牛乳、甘夏サラダでした。
たまねぎ、にんじん、しめじなどが入ったハヤシライスで、あっという間に完食しました。ハヤシライスの由来に「医師の早矢仕(ハヤシ)さんが、子供たちに栄養をつけさせたいと考え、ハッシュドビーフをもとに、肉と野菜を煮込んだものをご飯にかけて提供した」という説があるそうです。