八代市立八竜小学校ホームページ
2024年10月の記事一覧
ふわふわ卵の親子丼!
今日の献立は、親子丼、牛乳、ツナ大根サラダでした。
今日は親子丼でした。鶏肉はやわらかく、出汁の味がしっかりとついていて、ふわふわの卵やしいたけやたまねぎなどの具材が一体となり、止まらない美味しさでした。今日もおいしくいただきました。
タレがやみつき!ユーリンチー
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、ユーリンチー、わかめスープ、甘酢和えでした。
今日のユーリンチーは、皮がパリパリで、身はしっとりジューシーな肉に、ねぎやごま油を使ったタレがかかっていて、最高でした。唐揚げ自体もおいしいのですが、このタレによっておいしさがさらに増しました。今日もおいしくいただきました。
メキシコ料理 チリコンカンライス!
今日の献立は、チリコンカンライス、牛乳、オニオンスープ、グリーンサラダでした。
今日は、メキシコ料理のチリコンカンライスでした。ひき肉、たまねぎを炒め、いんげん豆やトマト、チリパウダー等の香辛料を加えて煮込んだ料理です。今日はいんげん豆の代わりに大豆が入っていました。ご飯の上にかけ、今日もおいしくいただきました。
目の愛護デー!
今日の献立は、コッペパン、牛乳、かぼちゃコロッケ、クリームスープ、ビーンズサラダでした。
今日、10月10日は目の愛護デーです。それにちなんで、目にいい食材のかぼちゃとほうれん草が使われていました。かぼちゃをたくさん使ったコロッケとほうれん草たっぷりのクリームスープがありました。目を大事にすることを考えながら、今日もおいしくいただきました。
和食の定番!肉じゃが
今日は、麦ごはん、牛乳、肉じゃが、ごま和えでした。
今日は、和食の定番人気の肉じゃがでした。優しい味付けで、しっかりと味がしみ込んでいて、ごはんによく合いました。今日もおいしくいただきました。
〒869‐6115
熊本県八代市坂本町荒瀬6544
TEL 0965-45-3888
FAX 0965-45-3277
E-mail
es-hachiryu@yatsushiro.jp
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 島田 浩一
運用責任者
教諭 松下 昭男
本Webページの著作権は、
八竜小学校が有します。
無断での文章・画像など
の複製・転載を禁じます。
copyright©2013
HACHIRYU ELEMENTARY SCHOOL
all rights reserved.
今日の給食
ふるさとくまさんデー
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、太刀魚のサラたまソースかけ、わかたけ汁、ごま和えでした。
ふるさとくまさんデーで、熊本の産物を使った献立です。サラ玉ソースが太刀魚にピッタリの味でした。
ボロネーゼ!
今日の献立は、ミルクパン、牛乳、ボロネーゼ、フレンチサラダでした。
ボロネーゼは、イタリア料理で、ひき肉を使ったソースで甘めに仕上げてあります。
栄養満点 ハヤシライス!
今日の献立は、ハヤシライス、牛乳、甘夏サラダでした。
たまねぎ、にんじん、しめじなどが入ったハヤシライスで、あっという間に完食しました。ハヤシライスの由来に「医師の早矢仕(ハヤシ)さんが、子供たちに栄養をつけさせたいと考え、ハッシュドビーフをもとに、肉と野菜を煮込んだものをご飯にかけて提供した」という説があるそうです。
今年度最初のパンでした!
今日の献立は、コッペパン、牛乳、オムレツ、マカロニスープ、菜果サラダ、大豆チョコでした。
野菜たっぷりのスープとサラダでおいしかったです。国産100%の小麦粉を使用したコッペパンは風味豊かでした。
おいしかった、春キャベツのスープ
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、鶏の照り焼き、春キャベツのスープ、アスパラのソテーでした。
スープに野菜のあまみがほんのりとしてやさしい味でした。鶏の照り焼きとアスパラのソテー、鶏の照り焼きと麦ごはん、とどちらにもよく合っていました。