八代市立八竜小学校ホームページ
2023年12月の記事一覧
種子をつなぐリレー式がありました!
今日は、みんなで大切に育てて集めた宇宙アサガオの種をお渡しする「種子をつなぐリレー式」が行われました。
全国で展開されている「宇宙アサガオリレープロジェクト」をご担当されている、大阪府の宙だよりスタジオから田中様にお越しいただきました。
まず、2年生の児童が、これまでのアサガオの成長の様子や育てた感想、八竜小宇宙アサガオクイズを発表しました。
明るく元気な発表で、見ているほうもアサガオのお世話を思い出しながら、楽しく見ることができました。
八竜小みんなでとった種の総数の発表もありました。
4月にまいた種は100個でしたが、
八竜小でとれた種の数は・・・・・
なんと、25550個でした!
驚くほど、たくさんの種がとれました。
みなさんの毎日のお世話の賜物ですね、よくがんばりました(^^)/
宙だよりスタジオ田中様に、アサガオの種と、次年度 宇宙アサガオを育てる神奈川県葉山町立長柄小学校のみなさんへの手紙を、代表児童がお渡ししました。
種の箱がずっしり重く、がんばった証がしっかりと詰まっていました。
田中様からもお話をいただき、称賛の言葉をいただきました。子供たちはとてもうれしそうでした。
次年度アサガオを育てる学校の場所を教えてもらうと、遠い場所にある学校へ引き継がれることに驚き、色々と想像をふくらませている様子でした。
最後に、校長先生から「つながり」というキーワードでお話をしていただきました。100個の種が25550個の種になり、生命のつながりを子供たちは実感することができたのではないでしょうか。
また、前年度の学校から引き継いだ種を、次の学校へつなげることができることも、大変うれしく思います。
八竜小の子供たちも先生たちも、全員で取り組めたことが良かったですね!みんなで力を合わせて頑張りました♪
※本日の式の様子は、KKT熊本県民テレビにて、後日放送がある予定です。(他の報道との兼ね合いもありますので、必ず放送されるとは限りませんのでご了承ください。)
〒869‐6115
熊本県八代市坂本町荒瀬6544
TEL 0965-45-3888
FAX 0965-45-3277
E-mail
es-hachiryu@yatsushiro.jp
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 髙田 義彦
運用責任者
教諭 濱 晋哉
本Webページの著作権は、
八竜小学校が有します。
無断での文章・画像など
の複製・転載を禁じます。
copyright©2013
HACHIRYU ELEMENTARY SCHOOL
all rights reserved.
今日の給食
今年度最後の給食!
今日の献立は、ポークカレー、牛乳、甘夏サラダでした。
今年度の給食も今日が最後でした。今日もカレーにサラダに最高でした。1年間、いつもおいしい給食を作ってくださった給食の先生方に感謝です。ありがとうございました。今日もみんな笑顔でおいしくいただきました。
ふるさとくまさんデー!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、魚の香味だれ、アスパラのソテー、トマトと春キャベツのスープでした。
毎月19日は食育の日です。今日の給食では、八代産の冬春トマト、熊本産の春キャベツやアスパラを使ってありました。熊本の春ならではの味を感じながら今日もおいしくいただきました。
やさしい味!わかたま汁
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、メンチカツ、わかたま汁、五色あえでした。
今日は、わかめと溶き卵の汁で、ふわふわ卵の食感が最高でした。体がじんわり温まるやさしい味わいで、今日もおいしくいただきました。
さっぱりハンバーグの和風ソース!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、ハンバーグの和風ソース、みそ汁、塩昆布あえでした。
今日のハンバーグに和風ソースがたっぷりとかかっていました。大根のさっぱり感と調味料が合わさり、ソースだけでご飯がいけそうでした。今日もおいしくいただきました。
卒業お祝いお楽しみ給食!
今日の献立は、パン、牛乳、鶏の唐揚げ、フライドポテト、オニオンリング、わかめスープ、マセドアンサラダ、焼き卵、くだもの、ケーキでした。
今日は、毎年恒例の卒業お祝いお楽しみ給食でした。今年も豪華な給食で、おいしくいただきました。
※写真は2人分になります。