学校生活

米づくりスタート「代かき」

代かき前

5年生の総合的な学習の時間「米づくり」が本格的にスタートしました。これまで社会科の農業の学習では教科書や副読本をもとに座学でしたが、今日からはその知識を実学に移します。

今日は「代かき」でした。昔は「代かき三回」(荒代、中代、植え代)と言われていましたが、耕耘機による「田起こし」が進み、本校では「植え代」のみでいきます。

気合いを入れて望む子供達でしたが、水が入った田んぼには、おそるおそる入る様子でした。

気合いが入っています!

最初はおそるおそる

そこは子供達、だんだん慣れてくると、土(泥)の感触が気持ちよくなったのか、次第に動きが激しくなり、ついに「ヘッドスライディング」も登場しました。(予想どおりの反応に嬉しくなりました。)

みんな泥だらけになってきました

泥だらけになった分だけ、代かきもしっかりできました。いつでも「田植え」ができるくらいの仕上がりでした。

きれいな仕上がり

みんなの「ヘッドスライディング」の姿は、ここではお見せできませんが、「さかもとケーブルTV」では放送されますので、ぜひそちらをお楽しみにされてください。5年生よく頑張り、よく楽しみました!