八代市立八竜小学校ホームページ
梅雨のひととき「おはなし会」
例年より早く梅雨に入り、雨の日が多いこの頃です。
休み時間や昼休み、外で遊ぶことができなく、子供達はややフラストレーションが溜まります。
そんな雨の日の過ごし方に、学校図書館支援員の早木先生が、素敵な催しをしてくださいました。
昼休みに、玄関ホールで「おはなし会」を行ってくださいます。今日がそのスタートでした。
給食後、歯磨きが終わった人から、ホールに集まり始めました。1年生から6年生まで大勢です。
まず、「読み聞かせ」で2冊読んでいただきました。「しりとりのだいすきなおうさま」と「にゃーご」。みんなお話の世界に引き込まれていき、「にゃーご」では、猫と3匹の子ネズミのユーモラスな会話に、思わずニッコリしてしまいました。
そして、圧巻は「パネルシアター」でした。
素敵な歌声と、手作りの絵で、おいしい朝ご飯が完成していく「おはようクレヨン」に、子供達はもちろん先生方も視線が釘付けとなりました。プロの技と思いました。
うっとおしい梅雨空の月曜日でしたが、いいものを体験することができました。
早木先生、ありがとうございました。
※ 読み聞かせもパネルシアターも、本校だけではもったいない気がしますので、次回はリモート配信してみようか
と考え中です。
〒869‐6115
熊本県八代市坂本町荒瀬6544
TEL 0965-45-3888
FAX 0965-45-3277
E-mail
es-hachiryu@yatsushiro.jp
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 島田 浩一
運用責任者
教諭 松下 昭男
本Webページの著作権は、
八竜小学校が有します。
無断での文章・画像など
の複製・転載を禁じます。
copyright©2013
HACHIRYU ELEMENTARY SCHOOL
all rights reserved.
今日の給食
ふるさとくまさんデー
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、太刀魚のサラたまソースかけ、わかたけ汁、ごま和えでした。
ふるさとくまさんデーで、熊本の産物を使った献立です。サラ玉ソースが太刀魚にピッタリの味でした。
ボロネーゼ!
今日の献立は、ミルクパン、牛乳、ボロネーゼ、フレンチサラダでした。
ボロネーゼは、イタリア料理で、ひき肉を使ったソースで甘めに仕上げてあります。
栄養満点 ハヤシライス!
今日の献立は、ハヤシライス、牛乳、甘夏サラダでした。
たまねぎ、にんじん、しめじなどが入ったハヤシライスで、あっという間に完食しました。ハヤシライスの由来に「医師の早矢仕(ハヤシ)さんが、子供たちに栄養をつけさせたいと考え、ハッシュドビーフをもとに、肉と野菜を煮込んだものをご飯にかけて提供した」という説があるそうです。
今年度最初のパンでした!
今日の献立は、コッペパン、牛乳、オムレツ、マカロニスープ、菜果サラダ、大豆チョコでした。
野菜たっぷりのスープとサラダでおいしかったです。国産100%の小麦粉を使用したコッペパンは風味豊かでした。
おいしかった、春キャベツのスープ
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、鶏の照り焼き、春キャベツのスープ、アスパラのソテーでした。
スープに野菜のあまみがほんのりとしてやさしい味でした。鶏の照り焼きとアスパラのソテー、鶏の照り焼きと麦ごはん、とどちらにもよく合っていました。