学校生活

安全な自転車の乗り方「交通教室その2」

「ぶたはシャベル」で確認

交通教室後半の、4年生・5年生の内容は「安全な自転車の乗り方」でした。

まず、体育館で自転車の交通ルールや安全点検の説明を聞きました。

自転車に乗る前には、「安全点検」が大切です。合言葉は「ぶたはシャベル」です。ぶ:ブレーキ た:タイヤ は:ハンドル シャ:車体 ベル:ベル の五つを点検しました。

その後は、運動場につくられた実際さながらのコースを試走しました。「踏切」もあり、交差点もありの難易度の高いコースでした。

交差点へ進入出発は「後方よし!」から

幸い、午前中は雨も降らず、1年生から5年生までの交通教室が無事終了しました。昨年度よりも、みんな積極的にそして真剣に参加していたように感じました。

これも、交通安全協会の近藤様、林様はじめ、八代市役所、坂本支所、川岳駐在所、交通安全指導員の皆様、本校スクールドライバーの皆さんのおかげです。本当にありがとうございました。